MENU
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
身体の原理原則で遊ぶメールマガジン
オンラインセッション
バランスセッション
人生を再定義するオンライン講座「つむぎなおし」
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂の本
身体の原理原則で、育児も人生ももっと面白く。 | 楽しい療育の三輪堂
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
身体の原理原則で遊ぶメールマガジン
オンラインセッション
バランスセッション
人生を再定義するオンライン講座「つむぎなおし」
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂の本
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
身体の原理原則で遊ぶメールマガジン
オンラインセッション
バランスセッション
人生を再定義するオンライン講座「つむぎなおし」
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂の本
公式LINEで最新情報発信中!
>> LINE登録はこちら
ホーム
保護者支援
保護者支援
– category –
ブログ続編掲載のお知らせ
こんにちは。三輪堂の瀧本三輪子です。 四谷学院様のブログ記事を更新しました。 前回の記事の続きです。 すっかりお待たせして申し訳ありませんでした! 自閉症・発達障害の療育_四谷学院55レッスンブログ 悩みや迷いに答えを見つけるために 9月に入り、...
2018年9月5日
ゆるむと心身の使い方が変わる
こんにちは。三輪堂の瀧本三輪子です。 私事ですが、1月に父が他界し、諸々の手続きで右往左往しております。 人ひとりの存在にはこれほどたくさんの物事が紐付けられているんだなあと、改めて痛感しました。 うちなんぞはロクな財産もありませんか...
2018年2月1日
まずはやってみよう
先日、とある企業さんに、こんな記事を書かせていただきました。 イイトコ探しのススメ https://yotsuyagakuin-ryoiku.com/blogs/iitokosagashi/ この記事を読まれた方から、こんなメッ...
2017年8月30日
排泄時に半狂乱になるがオムツだと平気なお子さんへの指導
Mさん(前回のMさんとは別の方です)からこんなご相談をいただきました。 一部抜粋してご紹介します。 -------------------------- 3歳の息子が、もよおすと、気が狂ったように錯乱します。 おしっこやウンチを出すことが怖いというとこから...
2017年6月12日
注意されるのが大嫌いなお子さんへの指導
「注意されると徹底的に反論したくなる」タイプのお子さんについて、言葉ではなく身体からアプローチする関わり方のご提案です。
2017年6月8日
身体図式を整える
今日は、LINE@でメッセージをいただいたHさんとお会いして、お子さんの身体図式を整える方法をいくつかお伝えしてきました。 <お子さんのご様子> ・筋緊張がやや弱い(姿勢が崩れる、じっと立っていられない) ・集中が途切れやすい ・便秘ぎみ ...
2017年5月31日
療育の不安は人生の流れを整えるチャンス
本日は都内某所で、ある親御さんのご相談を伺ってきました。 とても真剣に育児について考えておられる方で、いろいろな情報を集めて考えすぎて、心がぎゅーっと縛られているご様子でした。 ネットでの情報収集はしばらくやめてみたらどうですか、と...
2017年3月17日
心の壁を乗り越えると見えてくるもの
「療育・育児の支援現場や教育現場で働くとはどういうことか、一言で表現してください」 と言われたら、あなたなら何と答えますか? 回答者の数だけ答えがあると思いますが、私の答えはこうです。 「す...
2017年2月25日
頭で考えてもどうにもならない悩みを一瞬で手放す方法
ある日の出来事 今日は保育園で息子がお友達に無視されるシーンを目撃して、ずーんと胸が痛みました・・・昨日から、いつも仲良しのお友達3人に仲間はずれにされた、という話を聞いてはいたのですが。くっついたり離れたりはよくあることとは言え、やっぱ...
2017年2月2日
子供の状況を相談する時のわかりやすい伝え方
初めての方は、是非こちらからお読みください! ◆瀧本三輪子の理念 ◆「じぶんの木を、育てよう。」とは? ◆カラダとココロをゆるめよう ◆体験者の声 ◆療育の個別相談 ◆お問い合わせ お子さんの行動について誰かに相談する時、あなたはこんな伝え方...
2017年1月10日
1
...
19
20
21
22
23
...
26
閉じる