誰かに何かを話したい、聞いてほしい、と感じる方へ
療育について、育児について、親御さんご自身のことについて・・・
どんなことでも結構です。
誰かに何かを相談したいとき、ただ話を聞いてほしいとき、どうぞ三輪堂にお声掛けください。
漠然とした何かについて
- なんとなく不安だけれど、何をどう話したら良いかわからない
- どこに相談したら良いかわからない
- 些細なことだから相談するまでもない(でもなんとなく胸の内にしこりが残る)
- 気持ちがまとめられない
- 特にアドバイスは要らない、ただ話を聞いてほしい

お子さんの発達障害について
- 子供の発達障害について人に知らせたくないのでどこにも相談できない
- 本を読んでもよくわからない
- どこに相談しても具体的に「こうしましょう」というアドバイスがもらえない
- 心理士さんからのアドバイスが漠然としていてよくわからない
- 相談した相手が皆それぞれ違うことを言うのでどれが良いのかわからない



自分自身について
- 育児に疲れた
- パートナーシップに悩みがある
- 職場の人間関係がうまくいかない
- 現状に流されて自分を変えられない
- 今の自分が気に入らない
- なんとかして自分を変えたい



専門家のアドバイスを聞くときに起こりがちなこと
育児中には色々なところでお子さんについてのアドバイスを聞く機会があると思います。
特に、お子さんの育てにくさを感じていたり、療育に通われていたり、ご自身が心身に悩みを感じていたりする親御さんは、色々な専門家や支援者の話を聞く機会があることでしょう。
こういうときによく起こるのが、こんなお悩みです。
- アドバイスを聞きすぎてよくわからなくなる
- アドバイスされたことをあれこれ試してみるが続かない
- どのアドバイスが自分や子供にとって一番良いのかわからない
- みんな違うことを言うのでどれが正しいのかわからない
これはある意味では仕方ないことでもあります。
支援者は、「自分の立場から見た」アドバイスをするからです。
専門家の話には「前提」がある
たとえば保育園や小学校の先生は、保育園や小学校で過ごしているお子さんの様子を見て話をします。
でもその姿は、親御さんがご家庭で見ている我が子の様子とは異なります。
当然ですよね。集団生活の場と家庭とでは様子が違って当たり前だからです。
またたとえば、療育の専門家は、それぞれご自身が研究されてきた得意分野があります。
ABAやTEACCHといった特定の手法を主に使われる方、さまざまな手法の良いとこどりをされる方、色々な方がいらっしゃいます。
また、専門家といい、支援者といっても、皆それぞれ一人の人間です。
それぞれの性格や人生経験、人生観によって、目の前のお子さんの様子のどこをどう切り取るか、それをどう表現するか、どう親御さんに伝えるかは実にさまざま。
その結果、同じお子さんを同じように見ているはずなのに、A先生とB先生のお話がまったく違うことを言っている(ように聞こえる)、お話から受ける印象が全然違う、ということになるのです。
話の受け取り方は左右されやすい
先生方がそれぞれの立場・ビジョンから話されているということを納得して、親御さんがご自身でそれぞれの内容を統合して活用できるならば問題はありません。
でも、どんな方にとっても、我が子のことを客観的に見るというのは大変難しいことです。
加えて、不安や悩みで頭がいっぱいになっているときには、物事を悪いほうへ悪いほうへ拡大解釈してしまったり、イライラや怒りが出てきやすくなったりと、いつもならできる冷静な判断ができなくなりがちです。
我が子のために良いことをやってあげようとして、実は親自身の不安を解消するための行動を無意識に選択していた、などということも珍しくありません。
話をする側の立ち位置も全員違う、話を受け取る側のコンディションもそのつど違う、ということになれば、話を聞けば聞くほどわからなくなってくるのも当然ですね。
答えはその人の中にある
(みんな違うことを言う)という違和感が積み重なれば、(誰も自分や子供のことをわかってくれない)という失望、孤独、疎外感にもつながっていきます。
それはとても切なく、つらいことですね。。
先生方がそれぞれの立場からお話くださるアドバイスは、どれもある意味では「正しい」のです。
ただし、その「正しさ」は部分的です。
それだけが正解だと思ってしまうと、物事を見誤りかねません。
今この瞬間のお子さんにとって何がベストな関わりなのか?
その答えは、お子さんの中にしかありません。
同様に、親御さんの不安に対する答えも、親御さんの中にしかありません。
三輪堂のオンラインセッションでは、じっくりとお話を伺いながら、その方の中にある答えをそっと引き出し、お伝えします。
専門家の先生方の知見も上手に活用しながら、お子さんや親御さんが進みたいと思っている方向に向かっていけるように、後押しさせていただきます。
あなたのご都合のよい方法でご相談ください
ご相談方法は3種類あります。
1.メールによる個別相談
2.電話による個別相談
3.対面相談
1.メールによる個別相談
育児や仕事が忙しくまとまった時間が取りにくい、メールの方が気楽にやりとりできる、といった方には、電子メールやLINEでの個別相談をご用意しています。
電子メールでの療育相談は、専用フォームからお申込みください。
LINEでのご相談は、三輪堂の公式LINEアカウントに1対1メッセージを送信してください。
専用フォームとLINEの主な違いは「返信の有無」と「料金」です。
種類 | 返信の有無 | 費用(※) | その他メリット |
---|---|---|---|
専用フォーム | ご入金の確認後、3営業日以内にお返事します お急ぎの場合はご相談ください | 1回のご相談につき1,000円 | 長文をしっかり打ち込める |
LINE | 返信を必ずお送りできるとは限りません ※個別で返信をお送りできない場合も、メッセージは必ず拝見し、コミュニティ全体の空気感をつかみながら情報発信しています。 直接のお返事でなくともヒントをつかんでいただけるかと思います。 | お気持ちを頂戴します | 気軽に話しかけられる |
※個別相談の費用について
専用フォームでのご相談
フォームを1回ご送信いただくごとに1,000円頂戴します。
ご相談内容について当方から質問してお答えいただいたり、当方のアドバイスに対してご質問いただいたりなど、複数回やりとりする場合がありますが、この時は追加費用は発生しませんのでご安心ください。
「初回のフォーム送信時に書き忘れたことがあって追加を送った」等、明らかにひとつながりだと思われるご相談内容には柔軟に対応します。
LINEでのご相談
当方からお返事をお送りした場合、お気持ちを頂戴します。
金額はご自身の価値観でご検討いただき、払わないという選択もあなたの自由です。
2.電話による個別相談
直接話し合うと、文章では伝えられない空気感を伝え合うことができます。
こういったご相談では、明確に言語化できる概念よりも、声音・表情・しぐさから「なんとなく」伝わってくるものの方が重要です。
三輪堂はそれを「空気感」と呼んでいます。
文章からも空気感をすくいとることはできますが、直接話したり、対面したりする方が、より強く伝わります。
親御さんが相談したいと考えた事柄のさらに奥にある、親御さんご自身ですら気づいていない本質的な課題が伝わってくることもしばしば。
空気感をもとにしてより本質的なアドバイスを受けたい方のほか、文章をまとめるのが苦手、話しながら思考を整理したい、といった方にもお勧めです。
特にアドバイスは要らない、ただ話を聞いてほしい、という場合は「言いっぱなし・聞きっぱなし」でお話を伺います。
お申込み時にご希望を選択していただきますので、安心してお申込みくださいね。
種類 | 事前準備 | 費用 |
---|---|---|
LINE電話 | 三輪堂のLINE公式アカウントにご登録いただいたのち、LINEで専用電話のご案内をお送りします | 60分 3,000円 |
FBメッセンジャー | 当方のFBアカウントとお友達になっていただきます | 60分 3,000円 |
ZOOM | ZOOMアプリをインストールしていただきます (苦手な方も丁寧にご説明します) | 60分 3,000円 |
3.対面相談
電話よりもさらに深い相談が可能です。
療育相談から始まった話し合いも、終わる頃には親御さんの人生相談になっていることがほとんどです。
人生に起こる物事はすべてつながっています。
より上位の課題を解決すれば、下位の課題は勝手に解決するか、気にならなくなるもの。
親御さんの人生の課題を改善する方法をお伝えしているうちに、療育の課題点への解決策も不思議と見えてきます。
必要があると思えば、親御さんの身体をゆるめるための施術などをその場で簡単に実施させていただくこともあります。
お子さんについてのご相談の場合、園や学校にお邪魔して普段のご様子を拝見することも可能です(※施設側の許可がある場合のみ)。
特にアドバイスは要らない、ただ話を聞いてほしい、という場合は「言いっぱなし・聞きっぱなし」でお話を伺います。
お申込み時にご希望を選択していただきますので、安心してお申込みくださいね。
種類 | 場所 | 費用 |
---|---|---|
あなたに来ていただく | 当方が指定するところまでお運びいただきます 神奈川県内、渋谷から30分ほどのところです(詳しい住所はお申込みの方にお知らせします) | 相談料 90分5,000円 |
わたしが伺う | ご指定の場所まで伺います | 相談料 90分6,000円 出張費 実費(その時点で最も時間的・経済的に合理的と思われる往復交通費を算出してお伝えいたします) |
園や学校等に伺う | ご指定の場所まで伺います | 相談料 1回30,000円 出張費 実費(その時点で最も時間的・経済的に合理的と思われる往復交通費を算出してお伝えいたします) |
相談を申し込む
1.メールによる個別相談
何度かメールをやりとりして質問させていただきながらお話を進めていくことがあります。
メールのやりとりにご協力をお願いいたします。
相談料のご入金を確認後、3営業日前後でご返信いたします。
公式LINEアカウントでのご相談は、こちらのフォームではなく1対1メッセージを送信してください。
2.電話による個別相談
候補日程に幅を持たせていただけますと大変助かります。
折り返し、メールで日程調整のご連絡をいたします。
確定した日時までに、相談料のご入金をお願いいたします。
並行して、ご希望の通話手段について、通話の事前準備を行います。
(LINEアカウントでお友達になっていただく等)
ご協力をお願いいたします。
3.対面相談
候補日程に幅を持たせていただけますと大変助かります。
折り返し、メールで日程調整のご連絡をいたします。
確定した日時までに、相談料のご入金をお願いいたします。
お会いする場所等はメールでご連絡いたします。
相談料について
個人の方のご相談料は以下の通りです。
法人の方は法人の方向けサービスのページをご参照ください。
1.メールによる個別相談
1回 1,000円
ご相談フォームを1回ご送信いただくごとに1,000円頂戴します。
ご相談内容について当方から質問してお答えいただいたり、当方のアドバイスに対してご質問いただいたりなど、複数回やりとりする場合がありますが、この時は追加費用は発生しませんのでご安心ください。
「初回のフォーム送信時に書き忘れたことがあって追加を送った」等、明らかにひとつながりだと思われるご相談内容には柔軟に対応します。
2.電話による個別相談
60分 3,000円
もっと長くor短く話したい方は申し込みの際にご相談ください。
ご事情に応じて対応いたします。
3.直接お会いする個別相談
あなたに来ていただく場合 90分 5,000円
わたしが伺う場合 90分 6,000円
園や学校等に伺う場合 1回 30,000円
振込先


その他
体験シェアのお願い
ご相談いただいた内容は、個人情報がわからないように編集した上で、当方のブログ・SNS・メルマガ等で、事例として紹介させていただく場合があることをご了承ください。
あなたのご相談をもとにした支援例は、より多くの療育に困っている方の参考になります。
どうしても一般公開してほしくない場合はご相談ください。
営業日
営業日はカレンダー通りの平日です。
土曜・日曜・祝日は営業いたしません。
ただしお急ぎの場合はその旨お知らせいただければ休日にも対応します。
※特定商取引法に基づく表記 ⇒ こちら
コメント
コメント一覧 (4件)
[…] 療育についてのご相談 […]
[…] オンラインセッション […]
[…] オンラインセッション […]
[…] オンラインセッション […]