毎日1通LINEで情報発信中! >> LINE登録はこちら

三輪堂について

楽しい療育の三輪堂 主宰
瀧本三輪子

家族は夫と子供2人、犬1匹、セキセイインコ3羽、コザクラインコ1羽。

一人ひとりが思考と身体のバランスを深めるお手伝いをしています。

身体の原理原則にもとづいた育児のセカンドオピニオンや、面白く生きるためのヒントを発信中。

自己紹介

わたしは2011年に療育の仕事を始め、これまでに約15,000件のご相談を伺ってきました。

どんなご相談に対しても複数の支援方法を思いつけるように、発達段階に応じてどんな順番で練習を進めていけばよいか何通りものパターンを想定できるようにと、2011年から毎日勉強を続けています。

また、多くのご家族のお話を伺う中で、療育が成功するためには保護者、特にお母さん(生物学的な母親だけでなく社会的に母親の役割を担う方も含む)の精神的な安定が何より大切だと考えるようになり、療育の知見を身につけるだけでなく、ビジネスコンサルティング、整体、香り、古神道、武学体術など、さまざまな角度から「人」について学び、サポートする方法を模索してきました。

育児は親子の育ち合いです。 お子さんだけが楽しくても、親御さんだけが満足していても、ハッピーな育児・療育とは言えません。

わたしは、療育が成功することは当然の第一歩とし、療育がうまくいくだけでなく、育児を通してご家族全員が明るく軽やかな未来に向けて前進していけるようなサポートを目指しています。

ふつうに療育を行っていれば、療育がうまくいくのは当然です。
とはいえ療育にしか目を向けていないのでは、「療育しか」うまくいきません。
三輪堂が目指すのは、療育を行いながら、育児だけでなく、仕事も人間関係も自分の人生も家族の人生も、全部うまくいくように流れを整えていくことです。

そのためのキーワードは、「つながり」です。

つながりを深める

三輪堂は、「つながり」を取り戻し、深めていただくために活動しています。

療育がうまくいくご家庭と、あまりうまくいかないご家庭とでは、どこに差があるのかな?と思った時に、それは「つながりの度合い」ではないだろうか、と思うからです。

親御さんご自身の心と身体のつながり。
親御さんとお子さんのつながり。
家庭内の人間同士のつながり。
ご家庭と地域社会とのつながり。

などなど、人はさまざまなレベルの「つながり」の中に生きていて、どこかのつながりがうまくいっていないと、その影響はそこから先のすべてに及ぶようです。

それならば、一番大元にある、その方ご自身の心身の「つながり」を豊かにしていくことが、その方の療育、育児、仕事、家庭生活、人間関係、すなわち人生すべてを、より豊かにしていくことにつながるでしょう。

療育に一番必要なもの

療育において、療育の専門的な知識は、あるに越したことはありませんが、それだけでは十分ではありません。

「療育の知識はあるが心身のバランスが偏ってつながりが悪い」
「療育の知識は全くないが心身のバランスが取れてつながりが深い」

このようなご家庭があったとしたら、人生がトータルでうまくいくのは後者のご家庭です。

つながりを深めるために必要なことは2つだけ。

1.身体と心のバランスを取る
2.人生の目的地を設定する

この2つを深めていくと、その方がもともと備えている本来の才能・能力が引き出され、より良い循環が流れ始めます。

三輪堂にできること

単なる療育支援を超えて真の意味で療育を成功させ、人生を加速させたいご家庭にとっては、三輪堂は唯一無二の伴走者になれると自負しております。

身体と心のバランスを取ること、人生の目的を設定すること、療育の知識を得ること。
それぞれの目的に合わせて特別なプログラムをご用意しています。
ご自身の気づきと必要性に合わせてご活用ください。

療育支援について

三輪堂の療育支援は大きく分けて4種類あります。

0.無料の情報発信
1.メールによる個別相談
2.電話による個別相談
3.直接お会いする個別相談

0.無料の情報発信

療育情報を必要としている方の中には、経済的な事情で有料の療育サポートを利用できない方や、精神的肉体的に過大な負荷がかかっていて自分から行動を起こしづらい方などがいらっしゃいます。

このように、何かを「申し込む」ことにハードルを感じておられる方々も含めて、どんな方でも必要な時に必要なだけ療育情報を得ていただけるよう、ブログ記事や無料SNSで情報発信しています。

1.メールによる個別相談

育児や仕事が忙しくまとまった時間が取りにくい、メールの方が気楽にやりとりできる、といった方には、電子メールやLINEでの個別相談をご用意しています。
電子メールでの療育相談は、専用フォームからお申込みください。
LINEでのご相談は、1対1メッセージを送信してください。

療育相談を専用フォームから申し込むにはこちら

LINEでメッセージを送るにはこちら

専用フォームとLINEの主な違いは「返信の有無」と「料金」です。
下表をご参照ください。

種類返信の有無費用(※)その他メリット
専用フォームご入金の確認後、3営業日以内にお返事します
お急ぎの場合はご相談ください
1回のご相談につき1,000円長文をしっかり打ち込める
LINE返信を必ずお送りできるとは限りません
※個別で返信をお送りできない場合も、メッセージは必ず拝見し、コミュニティ全体の空気感をつかみながら情報発信しています。
直接のお返事でなくともヒントをつかんでいただけるかと思います。
お気持ちを頂戴します気軽に話しかけられる

※個別相談の費用について

専用フォームでのご相談
フォームを1回ご送信いただくごとに1,000円頂戴します。
ご相談内容について当方から質問してお答えいただいたり、当方のアドバイスに対してご質問いただいたりなど、複数回やりとりする場合がありますが、この時は追加費用は発生しませんのでご安心ください。
「初回のフォーム送信時に書き忘れたことがあって追加を送った」等、明らかにひとつながりだと思われるご相談内容には柔軟に対応します。

LINEでのご相談
当方からお返事をお送りした場合、お気持ちを頂戴します。
金額はご自身の価値観でご検討いただき、払わないという選択もあなたの自由です。

2.電話による個別相談

直接話し合うと、文章では伝えられない空気感を伝え合うことができます。
療育相談では、明確に言語化できる概念よりも、声音・表情・しぐさから「なんとなく」伝わってくるものの方が重要です。
三輪堂はそれを「空気感」と呼んでいます。
文章からも空気感をすくいとることはできますが、直接話したり、対面したりする方が、より強く伝わります。
親御さんが相談したいと考えた事柄のさらに奥にある、親御さんご自身ですら気づいていない本質的な課題が伝わってくることもしばしば。
空気感をもとにしてより本質的なアドバイスを受けたい方のほか、文章をまとめるのが苦手、話しながら思考を整理したい、といった方にもお勧めです。

種類事前準備費用
LINE電話当方のLINEアカウントとお友達になっていただきます60分 3,000円
FBメッセンジャー当方のFBアカウントとお友達になっていただきます60分 3,000円
ZOOMZOOMアプリをインストールしていただきます
(苦手な方も丁寧にご説明します)
60分 3,000円

電話相談を申し込むにはこちら

3.直接お会いする個別相談

電話よりもさらに深い相談が可能です。
療育相談から始まった話し合いが、終わる頃には親御さんの人生相談になっていることがほとんどです。
人生に起こる物事はすべてつながっています。
より上位の課題を解決すれば、下位の課題は勝手に解決するか、気にならなくなるもの。
親御さんの人生の課題を改善する方法をお伝えしているうちに、療育の課題点への解決策も不思議と見えてきます。
必要があると思えば、親御さんの身体をゆるめるための施術などをその場で簡単に実施させていただくこともあります。
お子さんご本人をお連れいただいても構いません。
園や学校にお邪魔して、普段のお子さんのご様子を拝見することも可能です。

種類場所費用
あなたに来ていただく当方が指定するところまでお運びいただきます
神奈川県内、渋谷から30分ほどのところです(詳しい住所はお申込みの方にお知らせします)
相談料 90分5,000円
わたしが伺うご指定の場所まで伺います相談料 90分6,000円
出張費 実費(その時点で最も時間的・経済的に合理的と思われる往復交通費を算出してお伝えいたします)
園や学校等に伺うご指定の場所まで伺います相談料 1回30,000円
出張費 実費(その時点で最も時間的・経済的に合理的と思われる往復交通費を算出してお伝えいたします)

対面相談を申し込むにはこちら

SNSでの情報発信

LINE

LINE公式アカウント&LINEオープンチャットで情報発信しています。
公式アカウントでは1対1のやりとりが可能です。
オープンチャットでは毎日1通の情報発信を行っています。

LINE登録についてはこちら

Twitter

twitterで情報発信しています。お気軽にフォローしてくださいね!

「よくわかる療育アドバイス」
日々の支援に役立つ療育のコツをお伝えしていきます。
できるだけ難しい言葉を使わず、かみくだいて説明しています。
あせらず、ゆっくり、ひとつずつ、楽しく支援していきましょう!

Facebook

三輪堂のFBページです。

https://www.facebook.com/ryouiku.advice

コメント

コメントする