MENU
三輪堂について
身体の原理原則を活用する
オンラインセッション
バランスセッション
リラックスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
オンラインで学ぶ
身体セルフケア オンラインレッスン
無料メール講座(新規募集停止中)
作品ギャラリー
身体の原理原則で、育児も人生ももっと面白く。 | 楽しい療育の三輪堂
三輪堂について
身体の原理原則を活用する
オンラインセッション
バランスセッション
リラックスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
オンラインで学ぶ
身体セルフケア オンラインレッスン
無料メール講座(新規募集停止中)
作品ギャラリー
三輪堂について
身体の原理原則を活用する
オンラインセッション
バランスセッション
リラックスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
オンラインで学ぶ
身体セルフケア オンラインレッスン
無料メール講座(新規募集停止中)
作品ギャラリー
ホーム
くらげ体操
くらげ体操
– tag –
元気がないと感じる時にまずやると良いこと
こんにちは。三輪堂です。 面白く生きる連載、144通目です。 【144-1 ▼ まず自分のエネルギーが大事】 昨日は、瀧本にとってはまるで母のような温かさを感じる(年齢的にはもっとお若いのでちょっと失礼かもしれませんが)、ある方のお話を伺わせていただ...
2020年10月5日
身体がより良く育つのは加点方式
こんにちは。三輪堂です。 面白く生きる連載、143通目です。 【143-1 ▼ 加点方式をお勧めする理由】 昨日は、減点方式と加点方式という話をしました。 減点方式は悪いところに焦点を当てて直そうとするタイプ、加点方式は良いところに焦点を当ててそこを認...
2020年10月4日
減点方式と加点方式
こんにちは。三輪堂です。 面白く生きる連載、142通目です。 【142-1 ▼ 減点方式と加点方式】 人が物事を受け取る時のやり方には、2通りあります。 減点方式と、加点方式です。 現状に対して、悪いところを見て、悪いところを意識して、悪いところを直そう...
2020年10月2日
相互循環セッションが繋ぐもの
こんにちは。三輪堂です。 面白く生きる連載、141通目です。 【141-1 ▼ Kさんの感想シェア】 昨日は相互循環セッションの体感モニターさんにお越しいただきました。Kさんとお呼びします。医師として忙しくお仕事をされつつ、二人のお子さんの育児や家事に...
2020年10月1日
タイヘキとくらげで人間関係を読み解き改善する
こんにちは。三輪堂です。 面白く生きる連載、140通目です。 【140-1 ▼ 療育では人間関係の悩みが多い】 昨日に続き、タイヘキについてもう少しお伝えします。 タイヘキをどのように日常生活に活用するかについてです。 たとえば療育でよくご相談を伺うの...
2020年10月1日
タイヘキの基本を改めてご紹介
こんにちは。三輪堂です。 面白く生きる連載、139通目です。 【139-1 ▼ エネルギーの方向性】 「くらげとタイヘキの体験会」の、「タイヘキ」についていくつかご質問がありましたので、改めてご紹介します。 タイヘキとは、人や物が持っているエネルギーの...
2020年9月29日
広く深く温かな世界を
こんにちは。三輪堂です。 面白く生きる連載、138通目です。 【138-1 ▼ 生きているのがつらいほど】 このところ立て続けに、著名な方が自らの人生を絶つことを選ばれています。 生きているのがつらいと思うことは、きっと多くの方にご経験があると思います...
2020年9月28日
療育という人生の学びと身体の原理原則
こんにちは。三輪堂です。 面白く生きる連載、137通目です。 【137-1 ▼ 療育という人生経験を経た親御さんは】 悩みを体験すればするほど、人柄は深みを増すといいます。 療育で出会う親御さんを見ると、本当にそうだなと思います。 特に、お子さんがある...
2020年9月27日
頭で悩んで生きてきました
こんにちは。三輪堂です。 面白く生きる連載、136通目です。 【136-1 ▼ かつての自分は】 誰かと・何かと比較して、自分は〇〇が足りないとか、〇〇ができていないとか、感じることがあると思います。 タキモトはものすごーーくそういうタイプのヒトでした...
2020年9月26日
くらげ&タイヘキ体験会
こんにちは。三輪堂です。 面白く生きる連載、135通目です。 【135-1 ▼ くらげはコミュニケーション】 ここ何日か、くらげ体操についてお伝えしてきました。 くらげ体操は上下運動だとお伝えしましたが、その単純な上下の動きの中から一体どれほどの原理原...
2020年9月26日
1
2