MENU
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
オンラインセッション
バランスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
身体の原理原則で、育児も人生ももっと面白く。 | 楽しい療育の三輪堂
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
オンラインセッション
バランスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
オンラインセッション
バランスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
公式LINEで最新情報発信中!
>> LINE登録はこちら
ホーム
身体のケア
身体のケア
– tag –
忙しい年末年始を身体のペースを整えながら乗り切るコツ
509-1 ▼ 年末年始は大忙し いやはや、毎年思いますが、年末年始ってなんでこんなに忙しいんでしょうね。。 やることが多すぎる! クリスマスの準備、おせちの準備、大掃除、冬休みのサポート、冬期講習は始まるし、学童に行けばお弁当はあるし、仕事の年末...
2021年12月23日
セッション後に眠くなっても心配せずありのままに受け取ってみてください
485-1 ▼ セッション後の反応 三輪堂のセッションでは、一対一でお話を伺いながら、身体が緩んだり整ったりする手技を行います。 セッション後には、心身ともに軽く楽になったり動きやすくなったりする方もいらっしゃれば、逆に眠くなったりボンヤリしたり...
2021年11月24日
より良くなるために、何かを外から付け足す前にできること
460-1 ▼ 軸がブレなくなる 前回は、身体を動かしにくいお子さんに(もちろんそうでないお子さんにも)お勧めの働きかけとして、手のひらワークをご紹介しました。 ▼ 前回の記事はこちら身体を動かしにくいお子さんにもお勧め!身体の軸を整えるワークhttps...
2021年10月21日
身体を動かしにくいお子さんにもお勧め!身体の軸を整えるワーク
459-1 ▼ 身体の軸を育てる ここ二回ほど、身体の軸を育てることが大切だという話を書いています。 ▼ 不器用さは身体だけの話ではない!社会生活を大きく左右する「身構え」とはhttps://sanrindou-members.com/go/6168/▼ 身体の軸を育てる遊びをご紹介https...
2021年10月20日
身体の軸を育てる遊びをご紹介
458-1 ▼ 大切な身体の軸 前回は、「不器用さ」は身体操作に関することだけでなく、社会的な課題とも関係が深いことを書きました。 ▼ 前回の記事はこちら不器用さは身体だけの話ではない!社会生活を大きく左右する「身構え」とはhttps://sanrindou-members...
2021年10月19日
親子で身体をゆるめるセルフケアのススメ
442-1 ▼ セルフケアをお勧めします 前回は、心を安らげるために身体アプローチが効果的だと書きました。 前回の記事はこちら お子さんの発達障害を受け入れられない親御さんへの身体アプローチhttps://sanrindou-members.com/go/6016/ 自分はそこまで心を...
2021年9月30日
なんとなく心と身体が重いとき、やらなくていいこと・やったほうがいいこと
436-1 ▼ なんとなく感じる重さ 「ちょっとした不安」 「なんとなくモヤモヤする」 などと感じることがありませんか。 世の中の大多数の人が日々悩んでいるのはこれだと思います。 明確にこれが悪いと断言できる何かがあるわけではなく、なんとなく感じる重...
2021年9月23日
自分を大切にするためのもっともシンプルな方法
425-1 ▼ 相互循環セッションではセルフケアもお伝えしています 前回は「手で触ること」の大切さについて書きました。 前回の記事はこちら自由研究を触ってはいけないという学校の指導から考える身体性の価値観 https://sanrindou-members.com/go/5879/ た...
2021年9月10日
力加減が苦手なお子さんの状態像、要因、相談のコツ
422-1 ▼ 力加減が苦手なお子さんのさまざまな状態像 「力加減が苦手です」というご相談をいただくことがあります。 確かに、力加減に難しさを持っているお子さんは決して珍しくないように思いますが、個々のお子さんの状態像は実にさまざまです。 たとえば...
2021年9月7日
常に緊張して脱力リラックスできない方へのアプローチ
390-1 ▼ 身体の力を抜くのが難しい人たち 身体の力を抜くのが難しいお子さんがいます。 特に自閉傾向の強い方に多くいらっしゃるように思います。 そういった方の多くは自分自身の身体の捉え方に特性があって、たとえば自分の足がどこにあるかわからない、...
2021年7月24日
1
...
3
4
5
6
閉じる