MENU
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
身体の原理原則で遊ぶメールマガジン
オンラインセッション
バランスセッション
人生を再定義するオンライン講座「つむぎなおし」
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂の本
身体の原理原則で、育児も人生ももっと面白く。 | 楽しい療育の三輪堂
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
身体の原理原則で遊ぶメールマガジン
オンラインセッション
バランスセッション
人生を再定義するオンライン講座「つむぎなおし」
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂の本
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
身体の原理原則で遊ぶメールマガジン
オンラインセッション
バランスセッション
人生を再定義するオンライン講座「つむぎなおし」
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂の本
公式LINEで最新情報発信中!
>> LINE登録はこちら
ホーム
楽しい療育の三輪堂
楽しい療育の三輪堂
– tag –
今から始めよう!家庭でできる夏バテ対策
357-1 ▼ 暑いっ! 暑い! 暑い暑い暑ーいですね~~。。。 お住まいの地域によるとは思いますが、瀧本の住んでいる神奈川県は、今日は大変暑い一日でありました。 どこにいても何をしていても、体内に熱がこもったようで身体が重く、ボンヤリしてしまいま...
2021年6月11日
マスク生活をもっと楽しく!自然に呼吸を深める遊び2つ
356-1 ▼ マスクで呼吸が浅くなる すっかりマスク生活が定着した今日この頃です。マスクを着けていると、どうしても呼吸が浅くなります。大人は自分で息苦しさを実感すれば対応できますが、お子さんの場合は、息苦しさがわかりにくい、息苦しさを感じてもど...
2021年6月10日
母という言葉から考える社会的な枠組みと自分自身
355-1 ▼ 母なるもの 当ブログをご覧になっているのは、「母親」という立場にいらっしゃる方が多いようです。お母さん、という言葉は、とても優しく、そしてとても複雑で、底の深い言葉だと思っています。 「母」という言葉から多くの方がイメージするもの...
2021年6月9日
話すことは、信頼すること
354-1 ▼ 悩みを相談するときの2つのパターン 人が誰かに悩みを相談するときの傾向は、 「自分がよく知っている相手だからこそ話せる」 「自分のことを全く知らない相手だからこそ話せる」 という、2パターンに分かれます。 前者の場合は、赤の他人に自分の...
2021年6月8日
人生が揺れるときは飛躍のチャンス
353-1 ▼ 人生が揺れるとき 6/6(日)は、いつも通りオープンチャットの配信はお休みです。次回の配信は6/7(月)22:50頃となります。 どうぞよろしくお願いいたします。では本編です。本日は「人生が揺れるとき」について。 353-2 ▼ 子供は変化する、大人も変...
2021年6月6日
人に好かれたい、拒絶されるのが怖い方にお勧めしたいこと
352-1 ▼ 人に好かれたい 「人に好かれたい、拒絶されるのが怖い」という方がいます。 これは多くの方が多少なりとも感じるお悩みではないかと思います。 誰に何を言われようと我が道を堂々と突き進める方もいらっしゃいますが、 多数派なのは、できれば嫌...
2021年6月5日
迷うときは「本来やるべきこと」のために時間をつくってみよう
351-1 ▼ 働き方に迷うときは 最近、「働き方」についてのご相談を伺うことが多くなっています。 (最近は療育のご相談よりも、大人の方々の人生に関するお話のほうが多いかもしれません^ ^) なんとなく今の職場に違和感がある、人間関係に苦しんでいてな...
2021年6月4日
伝わっているのは内容よりも〇〇
350-1 ▼ 伝える/伝わる ここ数日、 誰かから何かを受け取るときには、内容ではなく、そこに乗っている空気感・エネルギーが伝わる のだなあ、と実感する出来事がいくつも起こっています。全く同じ内容を伝えていたとしても、誰が・誰に伝えるのか、どんな...
2021年6月3日
良いところを「見つける」の落とし穴
349-1 ▼ 良いところを見つける活動 良いところを見つける、という作業があります。 たとえば教育現場では、子供たちの自己理解を深めるために、自分やお友達の良いところを言い合うような活動があります。 大人も、自分を肯定してあげるために、自分の良い...
2021年6月2日
その姿勢は本当に良い姿勢?
348-1 ▼ 良い姿勢とは? 良い姿勢でいよう、という考え方があります。 椅子に座るときには背筋を伸ばして、膝をつけて、手は軽く握って太ももの上へ、、、といったようにです。 特に学校では、子供たちに無条件で「良い姿勢」を維持させようとします。 と...
2021年6月1日
1
...
70
71
72
73
74
...
105
閉じる