MENU
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
オンラインセッション
バランスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
身体の原理原則で、育児も人生ももっと面白く。 | 楽しい療育の三輪堂
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
オンラインセッション
バランスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
オンラインセッション
バランスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
公式LINEで最新情報発信中!
>> LINE登録はこちら
ホーム
手のひらワーク
手のひらワーク
– tag –
新年度にありがちな心身の不調に。身体ケアのお勧め
新年度が始まり、どことなくせわしない時間が流れるような時です。こういう時期には気分が揺れたり身体に不調が出たりしがちなもの。心身を客観視し、穏やかになだめてあげるには?
2022年4月8日
忙しい年末年始を身体のペースを整えながら乗り切るコツ
509-1 ▼ 年末年始は大忙し いやはや、毎年思いますが、年末年始ってなんでこんなに忙しいんでしょうね。。 やることが多すぎる! クリスマスの準備、おせちの準備、大掃除、冬休みのサポート、冬期講習は始まるし、学童に行けばお弁当はあるし、仕事の年末...
2021年12月23日
身体を動かしにくいお子さんにもお勧め!身体の軸を整えるワーク
459-1 ▼ 身体の軸を育てる ここ二回ほど、身体の軸を育てることが大切だという話を書いています。 ▼ 不器用さは身体だけの話ではない!社会生活を大きく左右する「身構え」とはhttps://sanrindou-members.com/go/6168/▼ 身体の軸を育てる遊びをご紹介https...
2021年10月20日
自分に関心を向けるという応援の仕方
403-1 ▼ 自分をいたわるやり方はいろいろある 昨日は、夏休みにしんどさを感じる親御さんに、ご自分を大切にいたわってあげてくださいと書きました。 前回の記事はこちら夏休みにしんどさを感じる親御さんに贈る言葉https://sanrindou-members.com/go/5719...
2021年8月12日
ついスマホをいじりすぎた日に。手のケア
299-1 ▼ スマホをいじりすぎたときの手は・・・ ある方から高校生のお子さんについてのご相談をいただいたのですが、お話の流れで、お子さんが一日中スマホを触っている、という話題が出ました。 その方のお子さんに限らず、中高生くらいの若い方を見ていると...
2021年3月31日
手のひらワークから広がる身体の原理原則「まずは自分」
282-1 ▼ 手のひらワークZOOM講座ありがとうございました 2月末からご案内していた手のひらワークZOOM講座ですが、先日、全4日程を終了いたしました。ご参加いただいた皆さん、ご関心をお寄せいただいた皆さん、ありがとうございました。 ご参加の方々は、...
2021年3月9日
人は生きているだけで世の中に貢献できていると本気で思います
280-1 ▼ 育休中の親御さんのお悩み 本日は11時より、手のひらワークZOOM講座です。参加希望の方には個別メッセージでZOOMのURLをお送りしています。ご確認ください。 講座の所要時間は40分ほどです。 ご一緒にゆるゆると、身体の原理原則を味わいましょう(...
2021年3月6日
泣いている子を抱きしめる親のように
277-1 ▼ 手のひらワークのZOOM講座です 3/3(水)21時から、手のひらワークB日程のZOOM講座です。 ご参加のご希望をお寄せいただいた方にはZOOMのURLを個別メッセージでお送りしています。 手のひらワークって何だったっけ?という方はこちら https://sanr...
2021年3月3日
物や出来事が返してくれている反応を見る方法
273-1 ▼ 前回までのまとめ 前回は、相手に丁寧に関わると良い影響が出るという話は、人だけでなく、物や出来事にも当てはまるということを書きました。 「人生の目的が見えない」⇒「そういう時は目の前のことをただ一生懸命やろう」から続いている話です。...
2021年2月27日
「受け止める」と「受け入れる」で人間関係をスムーズに
266-1 ▼ 手のひらワークはこんな時にも 昨日は、お子さんがトラブルに直面して、親御さんに感情をぶつけてきたときには、お子さんの感情をまず受け止めてあげよう、と書きました。 親御さんのほうにも色々と言いたいこと・聞きたいこと・アドバイスしたく...
2021年2月19日
1
2
閉じる