MENU
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
身体の原理原則で遊ぶメールマガジン
オンラインセッション
バランスセッション
人生を再定義するオンライン講座「つむぎなおし」
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂の本
身体の原理原則で、育児も人生ももっと面白く。 | 楽しい療育の三輪堂
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
身体の原理原則で遊ぶメールマガジン
オンラインセッション
バランスセッション
人生を再定義するオンライン講座「つむぎなおし」
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂の本
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
身体の原理原則で遊ぶメールマガジン
オンラインセッション
バランスセッション
人生を再定義するオンライン講座「つむぎなおし」
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂の本
公式LINEで最新情報発信中!
>> LINE登録はこちら
ホーム
心
心
– tag –
育児の辛さを解消する3つのポイント
三輪堂は育児のご相談を伺って14年になりますが、親御さんが一番つらいと感じるのは 【 孤立無援 】 な感じ、なんだろうなと思っています。 一人で頑張るのって、本当につらいんですよね。。 たとえ状況が変わらなくても、同じことを二人でやるだけで"自分...
2025年4月12日
感情と身体の密接な関わり
【 腹が立つ 】という言葉がありますが、このとき、わたしたちの身体は、本当に「腹が立って」います。 すなわち、胃が立ち上がって、強張った状態になっているのです。胸郭やみぞおちあたりをさすって、緊張を和らげてあげると、胃が元に戻り、つられて感...
2025年4月10日
言葉ひとつで記憶は変わる
記憶にまつわる、こんな研究結果があります。 車が衝突する映像を見て内容を思い出すテストをしたところ、説明の際に、検査官が A. 激突 B. 衝突 どちらの言葉を使うかで、事故の記憶が変わるという結果になりました。 「激突」という言葉で説明されたグル...
2025年4月9日
自分を大切にする×誰かを大切にする=幸福
人が幸福を感じる主なホルモンは、3層構造になっています。 一番下の土台になるのは、セロトニン。その上に積み上がるのは、オキシトシン。一番上は、ドーパミンです。 セロトニンは自助努力で作ることができます。 温泉に入って癒されるとか、身体が喜ぶ...
2025年4月5日
夜中の3時におにぎりを作りながら心の屈折に気づいた話【願望実現】
楽しい療育の三輪堂|ママ業と個人ビジネスを無理なく両立|願望実現のコツは思うことをまっすぐに伝えること|夜の3時に夫のおにぎりを作りながら気づいた自分の心の屈折と、願望実現に向かう最初の一歩について
2024年4月23日
メンヘラ気質を変えたいMさん。頑張っているのになぜかうまくいかない。その理由は?
メンヘラ気質な自分を変えるために努力している30代女性のMさん。頑張っているのになかなかうまくいかないことがお悩みです。かつてうまくいっていたことが、今うまくいかないのはなぜなのか?身体の原理原則からその理由を解説します。
2023年12月25日
自分の中の二大罪悪感「何もしないのは悪」「役に立たないといけない」を見つめ直してみた話。
わたしの中には根強い罪悪感が二つあって、それは「何もしないのは悪」「役に立たないといけない」ということ。2023年の年末、この二大罪悪感と向き合ってみたら、この根っこにある大切な価値観に気がつきました。
2023年12月18日
クラスメイトが嫌い!と訴える小5女子Hさん
小5の女の子Hさん。クラスメイトのK君が大嫌いだと訴えてきました。K君はクラスメイトとの関わり方にちょっと課題があるようなのですが、、、
2023年10月25日
仕事で落ち込んでも、すぐに手放せるようになった話
仕事がうまくいかなかったりして、急に自分が取るに足らないもののように感じて、ずーんと落ち込んでしまうこと、ありませんか。そんなとき、「自分なんて全然ダメだ」「他の人がみんなすごく見える」と感じるかもしれませんが、それって実は【気のせい】です。
2023年10月21日
なんだかモヤモヤしているときの対処法
社会人は「報連相」が大事、とよく言われます。ビジネスについてなら、簡潔に明確に要点だけを報連相することができたとしても、育児や人間関係についてはなかなかそうもいかないもの。そんなときのモヤモヤに対処する方法。
2023年10月13日
1
2
3
...
12
閉じる