MENU
三輪堂について
身体の原理原則を活用する
オンラインセッション
バランスセッション
リラックスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
作品ギャラリー
身体の原理原則で、育児も人生ももっと面白く。 | 楽しい療育の三輪堂
三輪堂について
身体の原理原則を活用する
オンラインセッション
バランスセッション
リラックスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
作品ギャラリー
三輪堂について
身体の原理原則を活用する
オンラインセッション
バランスセッション
リラックスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
作品ギャラリー
公式LINEで最新情報発信中!
>> LINE登録はこちら
ホーム
心
心
– tag –
クラスメイトが嫌い!と訴える小5女子Hさん
小5の女の子Hさん。クラスメイトのK君が大嫌いだと訴えてきました。K君はクラスメイトとの関わり方にちょっと課題があるようなのですが、、、
2023年10月25日
仕事で落ち込んでも、すぐに手放せるようになった話
仕事がうまくいかなかったりして、急に自分が取るに足らないもののように感じて、ずーんと落ち込んでしまうこと、ありませんか。そんなとき、「自分なんて全然ダメだ」「他の人がみんなすごく見える」と感じるかもしれませんが、それって実は【気のせい】です。
2023年10月21日
なんだかモヤモヤしているときの対処法
社会人は「報連相」が大事、とよく言われます。ビジネスについてなら、簡潔に明確に要点だけを報連相することができたとしても、育児や人間関係についてはなかなかそうもいかないもの。そんなときのモヤモヤに対処する方法。
2023年10月13日
SNSを見るなら、自分に戻ることとセットで
わたしはSNSをほとんど見ません。理由は、見ると自分がブレるから。今はどんなことにでも情報があって、育児にお悩みの親御さんも、あらゆる情報を調べておられます。その結果、かえって悩みが深くなっている方も。
2023年10月11日
アファメーションがうまくいく人、いかない人
FBでふと表示された広告に、こんなことが書いてありました。「アファメーションでうつ病になる人が多いのをご存じですか!?」。アファメーションは理想に近づく方法なのに、なんで真逆のうつ病になってしまうのか?身体の原理原則から考えるその理由は。
2023年10月4日
動きたいのに動けないときは、身体の魔法に目を向けて
不登校やうつ病など、いろいろな事情で「やるべきこと」ができない人がいます。そんなとき、「好きなことはできるのに、甘えるな」と厳しく叱責することがあります。これを身体の原理原則から見てみると。
2023年10月3日
育児中の親が子供について何もしゃべらなくても育児が楽になる方法
育児中の親は、外部の方に相談する時間も機会も少ない。相談したとしても子供の説明だけで終わってしまう。自分の子供のことになると気持ちの余裕がなくなってしまう。そんな理由で、自分の心のケアを後回しにしがちです。そんなとき、子供について何もしゃべらなくても育児がになる方法があります。
2023年9月30日
首がかゆい!中1の女の子を楽にしてくれたのは
【23年9月29日(金)22時よりZOOMライブ】中学1年生の女の子Yさん。ある日突然「首がかゆい」と訴え始めました。病院に行ってもどうにもならず、困った親御さんがふと思いついたのが・・・
2023年9月26日
すべてはバランス
育児がうまくいかないときには、自分を責めがちなときと、相手を責めがちなときがあります。何かを責めているときにはイライラしてストレスを感じがちなもの。このストレスを解消するには?
2023年9月20日
眠れない夜は背中を撫でよう
【963-1 眠れない】 昨晩は妙に神経がピリピリして、ほとんど眠れませんでした。まるで交感神経に火花が散っているかのようなピリピリ感です。 そこで、夫に背中を撫でてもらいました。少しずつ、すうっと心が落ち着いて、気づいたら眠っていました。 わた...
2023年9月11日
1
2
3
...
11
閉じる