MENU
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
オンラインセッション
バランスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
身体の原理原則で、育児も人生ももっと面白く。 | 楽しい療育の三輪堂
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
オンラインセッション
バランスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
オンラインセッション
バランスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
公式LINEで最新情報発信中!
>> LINE登録はこちら
ホーム
身体の原理原則
身体の原理原則
– category –
良い・悪いという価値観を超えたところにあるもの
456-1 ▼ 良い/悪いという概念 「良い」「悪い」という概念があります。 「あの子は大人の言うことをよく聞く、良い子だ」 「わたしは膝が悪いので雨の日は痛む」 といったように、日常生活の中で当たり前のように「良い」「悪い」という言葉や概念を使っ...
2021年10月16日
安定と不安定の原理原則から見る、真の問題解決とは
454-1 ▼ 安定と不安定の原理原則 物事は、安定すると止まります。 不安定だと、動きます。 たとえば四角いサイコロはテーブルに置けば動きません。 丸いビー玉はコロコロ転がっていきます。 安定すれば止まり、不安定ならば動く。 これと同じことが、人の...
2021年10月14日
話を聞くことが苦手な子に。〇〇を意識したアプローチの一例
453-1 ▼ 話を聞くことが苦手なお子さんへのアプローチ 話をきちんと聞きましょうと指導してもピンと来ない子がいます。 形のない「音、声、人の話」を集中して聞き取るというのは、実はなかなか難しい課題です。 身体の原理原則を活かしてアプローチしてみ...
2021年10月13日
五感には距離がある!?五感の特性を活かした心身ケアの考え方
452-1 ▼ 距離がある五感、距離がない五感 先日、整体の師匠がこんなことをおっしゃっていました。 人の五感のうち、見る・聞く・嗅ぐことは「距離がある」、というのです。 確かにこれらの感覚では、すべて自分から離れたところにある情報をキャッチしてい...
2021年10月12日
タオル一枚で誰でも体感できる!コミュニケーションの本質
451-1 ▼ 「周囲にあるもの」を活用する 10/10(日)は、いつも通りオープンチャットの配信はお休みです。次回の配信は10/11(月)22:50頃です。どうぞよろしくお願いいたします。 前々回から、コミュニケーションの本質は、「用件そのもの」ではなくその「...
2021年10月10日
子供たちのやりとりの実例から見る、スムーズなコミュニケーションに大切なこと
449-1 ▼ シールのやりとりの事例 今回は「どうでもいい一言がつなぐもの」について書いてみます。 あるグループ活動での一場面です。 シール台紙から一枚ずつシールを取って他の人に回す、という場面がありました。 A君がシールを使っていたとき、B君とC君...
2021年10月8日
相手の怒りにつられて自分もイライラするときの、身体の原理原則から見た対処法
447-1 ▼ 我が子についイライラをぶつけてしまうとき お子さんについイライラをぶつけてしまう、という親御さんがおられます。 (というか、ほとんど全ての親御さんがそうなのかもしれません、三輪堂自身も含めてです。) どんなシチュエーションで、お子さ...
2021年10月6日
他者対自分という観点で身体の原理原則を応用する
445-1 ▼ 人の力は道具で引き出される 10/3(日)は、いつも通りオープンチャットの配信はお休みです。 次回の配信は10/4(月)22:50頃です。 どうぞよろしくお願いいたします。 昨日は道具の力について書きました。 ▼ 道具の不思議な力を育児療育に活かすh...
2021年10月3日
道具の不思議な力を育児療育に活かす
444-1 ▼ 道具は意識を集める 10月に入りました。 2021年もあと3か月。身体の声を聞きながら、楽しく無理せず歩いていけると良いですね(^ ^) さて本日は、「道具の力」について。 道具には不思議な力があります。 それは「意識を集める」ということ。 道具...
2021年10月2日
身体の原理原則から見る、真の自信につながる育み方
443-1 ▼ 「できないことをできるように頑張る」の裏側 できないことをできるようにしようと努力するのは素晴らしいことですね。 達成できるにせよできないにせよ、チャレンジすることには大切な意義があります。 ところで、この「できないことをできるよう...
2021年10月1日
1
...
42
43
44
45
46
...
51
閉じる