MENU
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
身体の原理原則で遊ぶメールマガジン
オンラインセッション
バランスセッション
人生を再定義するオンライン講座「つむぎなおし」
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂の本
身体の原理原則で、育児も人生ももっと面白く。 | 楽しい療育の三輪堂
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
身体の原理原則で遊ぶメールマガジン
オンラインセッション
バランスセッション
人生を再定義するオンライン講座「つむぎなおし」
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂の本
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
身体の原理原則で遊ぶメールマガジン
オンラインセッション
バランスセッション
人生を再定義するオンライン講座「つむぎなおし」
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂の本
公式LINEで最新情報発信中!
>> LINE登録はこちら
ホーム
身体の原理原則
身体の原理原則
– tag –
タオル一枚で誰でも体感できる!コミュニケーションの本質
451-1 ▼ 「周囲にあるもの」を活用する 10/10(日)は、いつも通りオープンチャットの配信はお休みです。次回の配信は10/11(月)22:50頃です。どうぞよろしくお願いいたします。 前々回から、コミュニケーションの本質は、「用件そのもの」ではなくその「...
2021年10月10日
子供たちのやりとりの実例から見る、スムーズなコミュニケーションに大切なこと
449-1 ▼ シールのやりとりの事例 今回は「どうでもいい一言がつなぐもの」について書いてみます。 あるグループ活動での一場面です。 シール台紙から一枚ずつシールを取って他の人に回す、という場面がありました。 A君がシールを使っていたとき、B君とC君...
2021年10月8日
相手の怒りにつられて自分もイライラするときの、身体の原理原則から見た対処法
447-1 ▼ 我が子についイライラをぶつけてしまうとき お子さんについイライラをぶつけてしまう、という親御さんがおられます。 (というか、ほとんど全ての親御さんがそうなのかもしれません、三輪堂自身も含めてです。) どんなシチュエーションで、お子さ...
2021年10月6日
他者対自分という観点で身体の原理原則を応用する
445-1 ▼ 人の力は道具で引き出される 10/3(日)は、いつも通りオープンチャットの配信はお休みです。 次回の配信は10/4(月)22:50頃です。 どうぞよろしくお願いいたします。 昨日は道具の力について書きました。 ▼ 道具の不思議な力を育児療育に活かすh...
2021年10月3日
道具の不思議な力を育児療育に活かす
444-1 ▼ 道具は意識を集める 10月に入りました。 2021年もあと3か月。身体の声を聞きながら、楽しく無理せず歩いていけると良いですね(^ ^) さて本日は、「道具の力」について。 道具には不思議な力があります。 それは「意識を集める」ということ。 道具...
2021年10月2日
身体の原理原則から見る、真の自信につながる育み方
443-1 ▼ 「できないことをできるように頑張る」の裏側 できないことをできるようにしようと努力するのは素晴らしいことですね。 達成できるにせよできないにせよ、チャレンジすることには大切な意義があります。 ところで、この「できないことをできるよう...
2021年10月1日
お子さんの発達障害を受け入れられない親御さんへの身体アプローチ
441-1 ▼ お子さんの特性に気づいたときの保護者の気持ち お子さんの発達に特性があるかもしれないと気づいたとき、その受け止め方は人によって大いに差があります。 診断がついてほっとする方もおられるし、大きなショックを受ける方もおられます。 後者の...
2021年9月29日
頭で考えても相手のことがわからない理由
440-1 ▼ 相手を把握するときに気をつけたいこと 前回は、相性が合わない相手とより良く付き合っていくには、まずは相手がどんな人かを自分なりに把握するのが一つの方法、と書きました。 ▼ 前回の記事はこちら相性が合わない相手とより良く付き合っていく...
2021年9月28日
我が子に何もしてあげられていない、と感じる親御さんに贈る言葉
438-1 ▼ 仕事が忙しくて子供にかまってあげられない? 特にお仕事をされている親御さんは、 「仕事が忙しくて子供にかまってあげられない」 「思うように時間を割いてあげられない」 「育児療育に十分に手を尽くしてあげられない」・・・ などと悩まれること...
2021年9月25日
自分を押し殺してでも相手に合わせる人付き合いは・・・
437-1 ▼ 相手の気持ちを気にし過ぎるお子さん お友達と関わるときに、相手の気持ちを気にし過ぎてしまう、というお子さんがいます。 相手に嫌われたくないとか、自分がどう思われているか不安だとかという思いが強く、自分の気持ちを押し殺してでも相手に...
2021年9月24日
1
...
48
49
50
51
52
...
56
閉じる