MENU
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
オンラインセッション
バランスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
身体の原理原則で、育児も人生ももっと面白く。 | 楽しい療育の三輪堂
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
オンラインセッション
バランスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
オンラインセッション
バランスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
公式LINEで最新情報発信中!
>> LINE登録はこちら
ホーム
楽しい療育の三輪堂
楽しい療育の三輪堂
– tag –
身体に元々ある左右差
こんにちは。三輪堂です。 面白く生きる連載、72通目です。 72-1 ▼ 左右の使い分けが導くもの 昨日は、身体の左右の使い分けに苦手さがあるお子さんについて書きました。 専門的には左右の分化と言いますが、この分化が進んでいないと、身体操作の不器用さ...
2020年7月20日
身体の左右の使い方から見る
こんにちは。三輪堂です。 面白く生きる連載、71通目です。 71-1 ▼ 身体の左右の使い方 発達がゆっくりのお子さんは、身体の左右の使い方がぎこちないことがあります。 たとえば右手で左肩に触るような、身体の正中線を超えた動きが苦手だったり、両手両足...
2020年7月18日
変化の時は関わり方を見直す
こんにちは。三輪堂です。 面白く生きる連載、70通目です。 70-1 ▼ 発達の階段をのぼる時 育児・療育は、人の発達・成長のプロセスを目の当たりにできる素晴らしい機会です。昨日までできなかったことが少しずつできるようになっていく様子を見守ることが...
2020年7月17日
1か月間の棚卸をしてみよう
こんにちは。三輪堂です。 面白く生きる連載、69通目です。 69-1 ▼ あなたの過去1か月間は? わたしたちは毎日生きています。昨日も今日も、生きて生活しています。・・・当たり前の話ですね。 瀧本は何を馬鹿げたことを書いているのだと呆れる方はいても、我...
2020年7月16日
作品ギャラリーに可愛い絵が追加!
こんにちは。 三輪堂です。 作品ギャラリーに可愛らしい作品をお寄せいただきました! 作品ギャラリーはこちら 作品NO.14 ちびまるこちゃん 力強い線がちびまるこちゃんの特徴をよく捉えています。 一生懸命に練習した自信作を、大好きなお母さんへのプレ...
2019年10月4日
祝・令和
こんにちは。三輪堂の瀧本三輪子です。 本日、新元号が発表されましたね。 5月からは「令和(れいわ)」になるということです。 万葉集など学生時代に一度読んだきりで全く記憶にありませんでしたが、「令和」の典拠になったという箇所を改めて読んでみて...
2019年4月1日
注意されるのが大嫌いなお子さんへの指導
「注意されると徹底的に反論したくなる」タイプのお子さんについて、言葉ではなく身体からアプローチする関わり方のご提案です。
2017年6月8日
頭で考えてもどうにもならない悩みを一瞬で手放す方法
ある日の出来事 今日は保育園で息子がお友達に無視されるシーンを目撃して、ずーんと胸が痛みました・・・昨日から、いつも仲良しのお友達3人に仲間はずれにされた、という話を聞いてはいたのですが。くっついたり離れたりはよくあることとは言え、やっぱ...
2017年2月2日
支援学級担任の苦悩。現場の教師と保護者の理解の溝を埋める6つのステップ
小学校の支援学級に勤務されている先生からのご相談。「完全なサービス業」と感じるほどの激務をこなしながら、現場・保護者の思い・ご自身の生活との折り合いに悩まれています。現場の教師と保護者の思い、その間にある感情的な溝を埋めていくには?
2016年7月8日
我が子の短所が気になって仕方ない時は
ご家庭によって、お子さんを強く指導したくなるポイントがあります。それはたいてい、親御さんの生きる信念や、自分自身に対して感じていることの反映です。お子さんの長所や短所が気になるときは、自分の鏡を見ているようなものだと思ってみては。
2016年6月28日
1
...
98
99
100
101
102
...
104
閉じる