MENU
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
オンラインセッション
バランスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
身体の原理原則で、育児も人生ももっと面白く。 | 楽しい療育の三輪堂
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
オンラインセッション
バランスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
オンラインセッション
バランスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
公式LINEで最新情報発信中!
>> LINE登録はこちら
ホーム
三輪堂
三輪堂
– tag –
「うどん」の発音の難しさから考える、人の身体が情報をキャッチする方法
「うどん」という単語は、幼いお子さんにとって発音しづらい言葉です。この音がなぜ難しいのか、身体の原理原則から捉え直してみましょう。子供たちがキャッチしやすい働きかけの仕方が見えてきます。
2022年7月5日
育児相談で一番参考になるのは親御さんの「ある感覚」
育児・療育のご相談を伺っていて、一番参考になる情報は何だと思いますか?それは、親御さんの、「とある感覚」。大人自身の心身の調子についても大切な信号になる、この感覚とは?
2022年7月4日
コンパスが苦手なお子さんに。こんな選択肢もあってもいいかも
学校で使うさまざまな教具・道具の中で、最も操作が難しいものの一つ「コンパス」。2本足のコンパスにこだわらず、もっと使いやすい形で円を描ける道具も検討してみては。
2022年7月2日
改めて、初心にかえります
今日は2022年の7月1日、下半期の始まりの日です。今日はちょっと個人的な話をさせてください。自分なりの、初心にかえっての、所信表明です。
2022年7月1日
自分の身体との関わり方を変えれば育児も変わる、選択肢も広がる
人が自分自身の身体をどのように扱っているかは、そっくりそのまま、他者との関わり方の中に表れます。特にわかりやすいのは、子供に「〇〇させる/させない」という考え方です。この考え方に違和感がない人ほど、、、
2022年6月30日
ディスレクシアのお子さんを支援する時に一番大切なこと
ディスレクシア、読み書きに困難のあるお子さんの学習支援には、目的のために必要なものとそれ以外を切り分ける意識が必要です。子供たちがなぜ学校で読み書きを身に着けるのか、その「目的」から判断すると。
2022年6月28日
生きるためのバッファを持とう
情緒の安定は子供たちが関わるすべての場所での過ごし方が影響し合って醸成されていくものです。たとえば職場でストレスを感じても、家庭でリフレッシュすることができれば全体のバランスが取れます。そのために必要なものとは。
2022年6月27日
不適切行動の少ない自閉症のお子さんに見られる7つの共通点
特別支援学校に通う自閉症のお子さんの情緒の安定と生活実態とを比較した研究によると、不適切行動の少ない(=情緒の安定した)お子さんには、7つの共通点があったそうです。
2022年6月25日
今日何があったの?と聞いても答えないお子さんに。会話の5W1Hには難しさの質に差がある
「今日、何があったの?」と尋ねてもまともに答えないお子さん。話すのが不得意なのかと心配になるかもしれませんが、会話には内容によって「難しさの質」に差があります。幼いお子さんも答えやすい問いを工夫してみましょう。
2022年6月24日
子供たちとの関わり方の質の違い。オープン/クローズド質問を参考に
司法面接に関する本から、オープン/クローズドクエスチョンの質の違いについて考える機会がありました。日常生活で自然に使い分けているこの二つ、身体の原理原則から捉えてみると。
2022年6月23日
1
...
40
41
42
43
44
...
105
閉じる