MENU
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
オンラインセッション
バランスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
身体の原理原則で、育児も人生ももっと面白く。 | 楽しい療育の三輪堂
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
オンラインセッション
バランスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
オンラインセッション
バランスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
公式LINEで最新情報発信中!
>> LINE登録はこちら
ホーム
一日一話
一日一話
– tag –
自分の身体との関わり方を変えれば育児も変わる、選択肢も広がる
人が自分自身の身体をどのように扱っているかは、そっくりそのまま、他者との関わり方の中に表れます。特にわかりやすいのは、子供に「〇〇させる/させない」という考え方です。この考え方に違和感がない人ほど、、、
2022年6月30日
ディスレクシアのお子さんを支援する時に一番大切なこと
ディスレクシア、読み書きに困難のあるお子さんの学習支援には、目的のために必要なものとそれ以外を切り分ける意識が必要です。子供たちがなぜ学校で読み書きを身に着けるのか、その「目的」から判断すると。
2022年6月28日
生きるためのバッファを持とう
情緒の安定は子供たちが関わるすべての場所での過ごし方が影響し合って醸成されていくものです。たとえば職場でストレスを感じても、家庭でリフレッシュすることができれば全体のバランスが取れます。そのために必要なものとは。
2022年6月27日
不適切行動の少ない自閉症のお子さんに見られる7つの共通点
特別支援学校に通う自閉症のお子さんの情緒の安定と生活実態とを比較した研究によると、不適切行動の少ない(=情緒の安定した)お子さんには、7つの共通点があったそうです。
2022年6月25日
今日何があったの?と聞いても答えないお子さんに。会話の5W1Hには難しさの質に差がある
「今日、何があったの?」と尋ねてもまともに答えないお子さん。話すのが不得意なのかと心配になるかもしれませんが、会話には内容によって「難しさの質」に差があります。幼いお子さんも答えやすい問いを工夫してみましょう。
2022年6月24日
子供たちとの関わり方の質の違い。オープン/クローズド質問を参考に
司法面接に関する本から、オープン/クローズドクエスチョンの質の違いについて考える機会がありました。日常生活で自然に使い分けているこの二つ、身体の原理原則から捉えてみると。
2022年6月23日
何に困っているか探るときのコツ。子供の内面ではなく〇〇から探してみよう
社会生活に過ごしにくさを感じているお子さんに困りごとを尋ねるときは、困りごとを自分の中に探すというより、「周囲の環境の中から自分が困ること・やりにくいことを探してもらう」ほうが、うまくいくことが多いようです。
2022年6月22日
クラスに入れない子の個別教室登校をどう捉えるか、人の関わり合いで決まる
通常教室への登校が難しいお子さんに、個別教室や保健室への登校を提案することがあります。個別教室の利用をどう捉えるかは、ご本人、先生、周囲のお友達、親御さん、さまざまな人の関わり合いの中で変化します。
2022年6月21日
自分を大切にするという生活スキル
自分を大切にできることは、生きていく上でとても重要な「生活スキル」です。自分を大切にできないとご本人や周囲に何が起こるのか?自分を大切にするスキルを育むには?
2022年6月20日
素直に謝れない子供と、何もしないという関わり方の話
自分が間違ったときに素直に謝れる人と謝れない人がいます。子供の場合、大人から「謝りなさい」と促しても、かえって意固地になることも。そういうときは、、、
2022年6月18日
1
...
34
35
36
37
38
...
90
閉じる