公式LINEで最新情報発信中! >> LINE登録はこちら

子供たちとの関わり方の質の違い。オープン/クローズド質問を参考に

目次

646-1 オープンクエスチョンとクローズドクエスチョン

司法面接に関する本の中に、子供の話(裁判の証拠として活用できる内容の)を引き出すには、できるだけオープンクエスチョンを使うべき、という一節がありました。

オープンクエスチョンとは、相手に自由に話してもらう質問。

例 「あなたが知っていることを教えてください」


クローズドクエスチョンとは、はい/いいえで返答する質問です。

例 「〇〇を見ましたか」


司法の場でオープンクエスチョンが推奨されるのは、クローズドクエスチョンには、質問項目の中にすでに質問者の意図が入っているからです。

例 「その日、〇〇さんを見ましたか」⇒ 〇〇さんがそこにいたことが前提になっている


大人の誘導次第で子供たちの返事の内容や記憶そのものまで変わってしまうため、オープンクエスチョンを大事にしよう、というのがその本の話でした。

646-2 日常での使い分け

二つの質問の仕方は、わたしたちもごく自然に使い分けていますね。

たとえば子供が泣いて帰ってきたときに、今日はどうしたの?と聞くのはオープン、誰かとケンカしたの?と聞くのはクローズドです。

子供の場合「どうしたの」とオープンに質問されてもうまく説明できないこともしばしばです。

その場合に「ケンカしたの?」「先生に叱られたの?」「何か失敗したの?」などと選択肢を示して、答えやすくしてあげることがよくありますね。

二つの質問の仕方を、身体の原理原則から捉えなおしてみると、オープンクエスチョンはコミュニケーション/クローズドクエスチョンはコントロール、とも言えるかもしれません。

646-3 必要な関わり方を選択する

身体の原理原則では、コミュニケーションとして関わると、お互いに思ってもみなかったような可能性が、お互いに発展していきます。

コントロールとして関わると、想定の範囲内の出来事の繰り返しで終わることがほとんどです。

前者は人間の本来の働き、そんなものがあることを自分でも気づいていないような力を、より深く発揮してくれます。

後者は、理解しやすく、無駄がなく、管理しやすい側面があります。

オープンに関わるか、クローズドに関わるか。

それによって関わり方の質も、得られるものも変わりますが、どちらが良い悪いということではなく、役割が違うだけです。

自分の求めるもの、目指すところに従って、その時その場で必要な方法を選択していきたいものですね。


本日は以上です。
それでは、また。
いつもあなたに明るい風が吹きますように。

自分の身体からの答えを知りたい方へ

身体の現在地を認識する
心と身体のバランスを整える
身体からのメッセージを受け取る

心身と対話する静かな時間をお過ごしください

あなたの身体がいま動きたいと思っている方向・速度・幅で波を通し、身体の現在地から心身のつながりを深めます

あなたの身体の中にある「今もっとも必要なこと」「いま伸びたいと思っている芽」をそっと後押しします

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアしていただけると嬉しいです♪
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

楽しい療育の三輪堂 主宰

身体の原理原則で、育児も人生ももっと面白く。

ふとしたきっかけでゼロから独学で療育を学び、療育の知恵はあらゆる人に当てはまる人生の知恵であると確信。従来の療育知識に整体・武学体術・エッセンシャルオイル等を取り入れ、身体の原理原則にもとづいて無理なく心身を活かす道を提案中。日常生活のすべてが学びになり、よりよく生きるヒントに変わる生き方を実践しています。

活動フィールドは、情報発信・執筆・オンライン療育相談・身体と心のつながりを深めるセミナー・エッセンシャルオイルと整体を組み合わせたケア・志を発信する媒体作成など。

目次