MENU
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
オンラインセッション
バランスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
身体の原理原則で、育児も人生ももっと面白く。 | 楽しい療育の三輪堂
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
オンラインセッション
バランスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
オンラインセッション
バランスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
公式LINEで最新情報発信中!
>> LINE登録はこちら
ホーム
面白く生きる連載
面白く生きる連載
– tag –
ABA、療育の前に大切にしたいこと
療育ではABAという名称で知っている方が多いかもしれない「応用行動分析学」。この考え方をコザクラインコのトレーニングに活用しようとして気づいた大切なこと。
2022年4月23日
妥当な自己評価を行うための重要ポイント
園や学校での「振り返り活動」。日常的な振り返りで自分を客観視することで、自分のことを自分でわかること=自己評価の土台ができていきます。妥当な自己評価を行う大切なポイントとは。
2022年4月22日
助け合う世の中を生きるために
助け合う世の中を生きていくには、自分のことを自分でわかる力がますます大切になっていきます。セルフアドボカシーの概念をベースに、これからを生きるために必要な力を考えてみます。
2022年4月21日
コンビニの喧嘩から思う、助けを求めるために必要な力と指導のポイント
コンビニでシニア男性が怒鳴っているところに遭遇しました。欲しい商品をうまく頼めなかったことから騒ぎになったようです。周囲に助けを求めるスキルを向上するには、さまざまな力が必要です。その力とは、そして大人の指導のポイントとは。
2022年4月20日
ものを持ち続けるのが難しいお子さんに。重さの体感を活用する
発達段階の幼い子や手指の操作に苦手のある子は、何かを手渡してもすぐに落としたり投げ出したりすることがあります。こういうときは身体の感覚を活用してみましょう。今回は「重さ」です。
2022年4月19日
ルールに合わせるのが苦手な子に。ルールの存在を体感するワーク
ルールに合わせることが苦手なお子さんがいます。従う人に無理を強いるようなルールは別として、一般的なルールには従えたほうが、日常生活や社会生活がスムーズになります。そこで今回は、ルールの存在を身体で体感できるワークをご紹介します。
2022年4月18日
得意なことを大切に
597-1 ▼ 得意なこと、苦手なこと 人にはみな、得意なことと苦手なことがあります。 一方で、学校、特に公立の小学校では、全員が一通りのことができるように育むことが求められる側面があります。 ですからどうしても、得意なことを伸ばすよりは、できない...
2022年4月16日
身体と心が疲れたときの対処方法
大人も子供も、心のバネの強さは人それぞれ。園や学校で頑張っているお子さんには、肩の荷を下ろせる時間も大切に。大人の心身の疲れには、身体の原理原則に沿ったアプローチをお勧め。
2022年4月15日
立ってパソコン作業をしてみて気づいた、「集中できない」の別の意味
最近、パソコンを立って打ってみています。たったそれだけで、座ってパソコンに向かうのとは全く違う体感が起こります。まず気づくのは「長時間集中できない」こと。それはデメリットのようですが、実は、、、
2022年4月14日
暑いときは水遊び!課題に合わせて遊びを調整しよう
お子さんの課題に合わせた、ご家庭で手軽にできるいろいろな水遊びをご紹介。水遊び一つとっても、お子さんの様子に合わせてさまざまな練習を組み立てることができます。
2022年4月13日
1
...
39
40
41
42
43
...
95
閉じる