MENU
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きるにはこちら
身体の原理原則を学ぶメール講座
オンラインセッション
バランスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
身体の原理原則で、育児も人生ももっと面白く。 | 楽しい療育の三輪堂
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きるにはこちら
身体の原理原則を学ぶメール講座
オンラインセッション
バランスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きるにはこちら
身体の原理原則を学ぶメール講座
オンラインセッション
バランスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
公式LINEで最新情報発信中!
>> LINE登録はこちら
ホーム
言葉
言葉
– tag –
お子さんの現状に悩むとき、お子さんと関わるヒント
わたしたちは悩みが深いときほどその悩みが「ない」状態を求めがちです。ところで、身体の原理原則から見ると、身体は「ない」状態を認識するのが苦手です。代わりにどうするのが良いかというと、、、
2022年9月2日
絵カードを使うと言語の発達が阻害される?コミュニケーションの本質を身体の原理原則から考える
絵カードなどの代替コミュニケーションの支援に馴染みすぎると、言語の発達が阻害されるのではないか、発語が減るのではないか、と懸念される方は少なくありません。身体の原理原則から見た代替コミュニケーション支援を考えてみます。
2022年8月13日
「うどん」の発音の難しさから考える、人の身体が情報をキャッチする方法
「うどん」という単語は、幼いお子さんにとって発音しづらい言葉です。この音がなぜ難しいのか、身体の原理原則から捉え直してみましょう。子供たちがキャッチしやすい働きかけの仕方が見えてきます。
2022年7月5日
今日何があったの?と聞いても答えないお子さんに。会話の5W1Hには難しさの質に差がある
「今日、何があったの?」と尋ねてもまともに答えないお子さん。話すのが不得意なのかと心配になるかもしれませんが、会話には内容によって「難しさの質」に差があります。幼いお子さんも答えやすい問いを工夫してみましょう。
2022年6月24日
素直に謝れない子供と、何もしないという関わり方の話
自分が間違ったときに素直に謝れる人と謝れない人がいます。子供の場合、大人から「謝りなさい」と促しても、かえって意固地になることも。そういうときは、、、
2022年6月18日
音と文字を結びつける練習になる遊びのご紹介
ものの名前とその文字表記がわかり、特殊音節の表記に触れ始めた頃のお子さんにお勧めの遊びをご紹介。お子さんの頭の中にある音と、実際に表記される文字とを結びつけるための良い練習になります。
2022年4月29日
コンビニの喧嘩から思う、助けを求めるために必要な力と指導のポイント
コンビニでシニア男性が怒鳴っているところに遭遇しました。欲しい商品をうまく頼めなかったことから騒ぎになったようです。周囲に助けを求めるスキルを向上するには、さまざまな力が必要です。その力とは、そして大人の指導のポイントとは。
2022年4月20日
子供たちの会話から思うコミュニケーションの不思議
575-1 ▼ 好きな科目、嫌いな科目 先日、下校中らしい小学校高学年くらいの5~6人の子供たちが、何の科目が好き? という話をしているところと行き合いました。 子供たちの好きな科目は図工、体育が多く、何人かは国語、算数、社会など。 社会が好きな理由...
2022年3月21日
通常級で同年代の子供たちの声を聞いていれば会話ができるようになる?
555-1 ▼ 判断材料を身体の原理原則から捉えてみる これまで、公立小中学校の進学先を決める3つの観点をお伝えしてきました。 補足として、進学先を決める上で重要な判断材料とされることが多い事柄について、身体の原理原則から見た考えを書いてみます。 ...
2022年2月24日
言葉を「言わせようとする」と
536-1 ▼ 言葉を教えることに熱心な親御さん お子さんに対して、「これは何?」「これは〇〇だよ」「〇〇と言ってごらん」といったように、ものの名前などを教え、言わせようとする親御さんがいらっしゃいます。 お子さんの言葉が遅い、と不安な親御さんや...
2022年2月1日
1
2
3
4
5
...
6
閉じる