MENU
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
身体の原理原則で遊ぶメールマガジン
オンラインセッション
バランスセッション
人生を再定義するオンライン講座「つむぎなおし」
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂の本
身体の原理原則で、育児も人生ももっと面白く。 | 楽しい療育の三輪堂
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
身体の原理原則で遊ぶメールマガジン
オンラインセッション
バランスセッション
人生を再定義するオンライン講座「つむぎなおし」
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂の本
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
身体の原理原則で遊ぶメールマガジン
オンラインセッション
バランスセッション
人生を再定義するオンライン講座「つむぎなおし」
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂の本
公式LINEで最新情報発信中!
>> LINE登録はこちら
ホーム
心
心
– category –
自分を嫌いだと思うときは
長年ご自身のお顔を否定し続けて過ごしてこられたある方は、顔に触っても「顔が手を感じない」のだそうです。自分で自分を嫌いだと思うときのアプローチ法とは。
2022年3月22日
心が不安で揺れるときは
572-1 ▼ 揺れる 昨晩は大きな地震がありました。 東北から関東を中心に広く揺れ、棚からものが落ちたり停電したりといった被害のあったご家庭もあったようです。 皆さんは大丈夫でしたか? こういうときは大人も子供も心が揺れるものですね。 不安の強いお...
2022年3月17日
寂しさ
568-1 ▼ 子供たちの心にあるもの いわゆる「問題行動」といわれる言動を見せる子供たちがいます。 彼ら・彼女らの行動の根っこにあるものは人それぞれです。 発達の特性による弱さ・苦手さが主な原因になっていることが多いですが、ほとんどの場合、状況は...
2022年3月12日
進級・進学に向けて変化に対応できる心と身体の準備を
567-1 ▼ 進級・進学の時期 3月も中旬に入ろうとしています。 子供たちにとっては、そろそろ、進級・進学の時期ですね。 進級・進学は、どんなお子さんにとっても多かれ少なかれ心身へのストレスになります。 本人の意志とは関係なく、年度の切り替わりで強...
2022年3月11日
感情コントロールの苦手なお子さんと状況を解決する秘訣
楽しい療育の三輪堂|身体の原理原則で子供の発達能力を引き出す|感情コントロールが苦手なお子さんの兄弟の関わり|オンライン相談も受付中
2022年2月28日
できたことを褒めるだけでなく
540-1 ▼ 光が当たる部分はキャッチしやすい 「できたことを褒める」ことは、多くの大人が自然と行っている関わりです。 育児療育中には、できないことをできるようにしようという意識が働きがちなものですし、 「できなかったことができるようになった」と...
2022年2月7日
動けないときは動かない。頑張らないことも選択肢
539-1 ▼ 突然のエンジン停止からの再起動 昨日はお休みをいただきました。 なんだか突然エンジンが停止してしまって、パソコンに向かっても文字が一つも出てこなかったので、止まっておこうと決めました。 熱があるとか喉が痛いとか、そういう肉体的な不調...
2022年2月5日
感情のコントロールが難しいときにやってみると良いこと
533-1 ▼ 感情のコントロールが難しい 感情のコントロールが難しい、というメッセージをいくつかいただいています。 子供に怒ってしまう パートナーや親戚にイライラする仕事が苦痛対人コミュニケーションが苦手で、恐怖を感じるなど、など。 感情のコント...
2022年1月28日
劣等感に悩み続けてきた話
531-1 ▼ 相手と比較しては落ち込んでいた頃 わたしが小さい頃からずっと悩んできた感情の一つに、「劣等感」があります。 記憶にある限り最も幼い頃から、いつでも、自分と周囲とを比較していました。 相手と比べてダメな自分を否定したり、相手を羨んだり...
2022年1月26日
どこにフォーカスするか
529-1 ▼ 一日の印象を決めるもの 幼い子供たちは、その日に起きた一つか二つの出来事で、その日一日の印象を決めることがあります。 給食に好きなメニューがあったから今日は良い日だった、とか。 算数の宿題があるから今日は最悪だ、とか。 最悪だった日...
2022年1月24日
1
...
7
8
9
10
11
...
17
閉じる