MENU
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
身体の原理原則で遊ぶメールマガジン
オンラインセッション
バランスセッション
人生を再定義するオンライン講座「つむぎなおし」
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂の本
身体の原理原則で、育児も人生ももっと面白く。 | 楽しい療育の三輪堂
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
身体の原理原則で遊ぶメールマガジン
オンラインセッション
バランスセッション
人生を再定義するオンライン講座「つむぎなおし」
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂の本
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
身体の原理原則で遊ぶメールマガジン
オンラインセッション
バランスセッション
人生を再定義するオンライン講座「つむぎなおし」
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂の本
公式LINEで最新情報発信中!
>> LINE登録はこちら
ホーム
ブログ
ブログ
– category –
良い・悪いという価値観を超えたところにあるもの
456-1 ▼ 良い/悪いという概念 「良い」「悪い」という概念があります。 「あの子は大人の言うことをよく聞く、良い子だ」 「わたしは膝が悪いので雨の日は痛む」 といったように、日常生活の中で当たり前のように「良い」「悪い」という言葉や概念を使っ...
2021年10月16日
人間関係の役割分担で育児療育は少しラクになる
455-1 ▼ 育児療育が息苦しい理由の一つ 育児療育で親御さんが息苦しくなってしまう理由の一つに、すべての役割をお一人で担おうとしていることがあるように思います。 たとえば担任の先生から電話がかかってきて、「学校でこんなことがあったのでこのよう...
2021年10月15日
話を聞くことが苦手な子に。〇〇を意識したアプローチの一例
453-1 ▼ 話を聞くことが苦手なお子さんへのアプローチ 話をきちんと聞きましょうと指導してもピンと来ない子がいます。 形のない「音、声、人の話」を集中して聞き取るというのは、実はなかなか難しい課題です。 身体の原理原則を活かしてアプローチしてみ...
2021年10月13日
タオル一枚で誰でも体感できる!コミュニケーションの本質
451-1 ▼ 「周囲にあるもの」を活用する 10/10(日)は、いつも通りオープンチャットの配信はお休みです。次回の配信は10/11(月)22:50頃です。どうぞよろしくお願いいたします。 前々回から、コミュニケーションの本質は、「用件そのもの」ではなくその「...
2021年10月10日
お子さんにコミュニケーションを教えるときに注目したいこと
450-1 ▼ 用件そのものよりも大切なもの 前回は、A君・B君・C君がシールをやりとりする場面を例に、「どうでもいい」ような小さな一言がその場を柔らかくつないでくれたことを書きました。 ▼ 前回の記事はこちら子供たちのやりとりの実例から見る、スムーズ...
2021年10月9日
子供たちのやりとりの実例から見る、スムーズなコミュニケーションに大切なこと
449-1 ▼ シールのやりとりの事例 今回は「どうでもいい一言がつなぐもの」について書いてみます。 あるグループ活動での一場面です。 シール台紙から一枚ずつシールを取って他の人に回す、という場面がありました。 A君がシールを使っていたとき、B君とC君...
2021年10月8日
療育の効果がなかなか出ないと感じるとき
448-1 ▼ 働きかけてもお子さんが変わらないとき 育児や療育で、お子さんにさまざまな働きかけを行う保護者や指導者は、お子さんがなかなか変わらない(ように見える)ことに残念な気持ちを持たれることがあります。 これだけ頑張っているのに何も変わらな...
2021年10月7日
相手の怒りにつられて自分もイライラするときの、身体の原理原則から見た対処法
447-1 ▼ 我が子についイライラをぶつけてしまうとき お子さんについイライラをぶつけてしまう、という親御さんがおられます。 (というか、ほとんど全ての親御さんがそうなのかもしれません、三輪堂自身も含めてです。) どんなシチュエーションで、お子さ...
2021年10月6日
話したいことを気兼ねなく話そう
446-1 ▼ 話したいことを話すのは意外と難しい 話したいことを遠慮なく話すこと。 これ、心身を健やかに保つために、とても大事です。 実際には、さまざまな人間関係のしがらみの中で、この人には言える/この人には言えない、といった遠慮があると思います...
2021年10月5日
他者対自分という観点で身体の原理原則を応用する
445-1 ▼ 人の力は道具で引き出される 10/3(日)は、いつも通りオープンチャットの配信はお休みです。 次回の配信は10/4(月)22:50頃です。 どうぞよろしくお願いいたします。 昨日は道具の力について書きました。 ▼ 道具の不思議な力を育児療育に活かすh...
2021年10月3日
1
...
55
56
57
58
59
...
107
閉じる