MENU
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
身体の原理原則で遊ぶメールマガジン
オンラインセッション
バランスセッション
人生を再定義するオンライン講座「つむぎなおし」
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂の本
身体の原理原則で、育児も人生ももっと面白く。 | 楽しい療育の三輪堂
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
身体の原理原則で遊ぶメールマガジン
オンラインセッション
バランスセッション
人生を再定義するオンライン講座「つむぎなおし」
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂の本
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
身体の原理原則で遊ぶメールマガジン
オンラインセッション
バランスセッション
人生を再定義するオンライン講座「つむぎなおし」
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂の本
公式LINEで最新情報発信中!
>> LINE登録はこちら
ホーム
楽しい療育の三輪堂
楽しい療育の三輪堂
– tag –
誰かとの関わりがうまくいかないときに見直したい3つの観点
377-1 ▼ 身体の原理原則から自他の関わりを捉える3つの観点 前回は、「何度教えてもうまくいかない」と感じる学習指導の事例を、身体の原理原則から見直してみよう、ということを書きました。 前回の記事はこちら 「何度教えてもうまくいかない学習指導」...
2021年7月6日
「何度教えてもうまくいかない学習指導」の事例を身体の原理原則から見直してみる
376-1 ▼ 自他の関わりを3つの観点で見直す 本日はお知らせから。 7/4(日)は、いつも通りオープンチャットの配信はお休みです。次回の配信は7/5(月)22:50頃です。どうぞよろしくお願いいたします。 では本編です。 身体の原理原則では、誰か・何かとの関わ...
2021年7月4日
願いをかなえるために無理やり押していくと
375-1 ▼ 親の願いと子供の育ちたい方向 子供に「こうなってほしい」という親の願いがあります。 その願いこそが、わたしたちの日々の育児の原動力になったり、親としての喜びにつながったりします。 ところで、親の願いと、子供自身の育ちたい方向は、必ず...
2021年7月3日
安心は自分の中にある
374-1 ▼ 人はつながりの中に生きている こちらの記事にも何度か書いていますが、、、三輪堂は、「つながり」を取り戻し、深めていただくために活動しています。 療育がうまくいくご家庭と、そうではないご家庭とでは、どこに差があるのかな?と思った時に...
2021年7月2日
食事や排泄に苦手のある子を見守るときの大人の姿勢
373-1 ▼ 食事や排泄に苦手のあるお子さん 6/30(水)は、オープンチャットの配信をお休みいたします。次回のオープンチャットの配信は7/1(木)22:50頃です。 どうぞよろしくお願いいたします。 では本編です。 今日は、食事や排泄といった、基本的な生活...
2021年6月30日
今の感覚を当たり前と思わず鎧を脱いでみよう
372-1 ▼ 感覚はその人にしかわからない 人の感覚は、基本的にはその人にしかわかりません。 たとえば感覚過敏のお子さんのつらさもそこにあります。 五感に入ってくる刺激が強すぎて苦しいと感じても、周囲の大多数の人が「このくらいは普通だ」と思ってい...
2021年6月29日
話すことは、離すこと
371-1 ▼ 誰にも言えない秘密 6/27(日)は、いつも通りオープンチャットの配信はお休みです。次回の配信は6/28(月)22:50頃です。どうぞよろしくお願いいたします。 ある方のお話を伺っていたとき、ふと 「誰にも言えない秘密」 の話題になりました。 誰でも...
2021年6月27日
身近な品物でできる!「協力する」を体感できる遊び
370-1 ▼ 協力するって何?? 集団生活では、誰かと協力して一つのことを進めていく機会がたくさんあります。 小さなお子さんから大人まで、社会生活の土台にあるのは「協力」であるとすら言えるかもしれません。 ところでこの「協力する」とは、なんとなく...
2021年6月26日
水の在り方に学ぶ
369-1 ▼ 蛇行する水 「水は最短距離を求めて蛇行する」 という表現があるそうです。 水は常に低いところを求めます。 川が海に向かっていくのに、近道をするために山を上って越えていく、というようなことはありませんよね。低いところ、低いところを一瞬...
2021年6月25日
自然に視点が切り替わる考え方のコツ
368-1 ▼ 大人にも、シェアし合うのもお勧め 前回は、一度不安になると頭の中がいっぱいになって何も手につかなくなってしまう方向けに、不安な気持ちを3つの観点から整理する方法をご紹介しました。 前回の記事はこちら不安や緊張で何も手につかないとき感...
2021年6月24日
1
...
68
69
70
71
72
...
105
閉じる