MENU
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
オンラインセッション
バランスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
身体の原理原則で、育児も人生ももっと面白く。 | 楽しい療育の三輪堂
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
オンラインセッション
バランスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
オンラインセッション
バランスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
公式LINEで最新情報発信中!
>> LINE登録はこちら
ホーム
楽しい療育の三輪堂
楽しい療育の三輪堂
– tag –
限界まで待たなくてもいい
593-1 ▼ 大人もSOSを出さない 前回は、子供たちが発信するSOSについて、こんな記事を書きました。 言葉でSOSを発信できる子は少ない、それよりは身体で表現することのほうがずっと多い、という内容です。 実はこれ、子供たちだけでなく、大人たちにもその...
2022年4月12日
子供たちのSOSを受け取る
「教室で突然泣き出す」「学校に行きたがらない」「授業中に大声で叫ぶ」等々のご相談があります。どのご相談のお子さんにもそれぞれの事情があり、支援方法はさまざまなのですが、これらすべてに共通していることが一つあります。 それは、、、
2022年4月11日
ある「腕の悪い」お医者さんの話
拙宅の近所に、ある個人医院があります。こじんまりと地域の人々を診ているお医者さんなのですが、この方が一種の「名物先生」。彼にかかっても病状が回復しないことも少なくないのですが、それでも彼のもとに通う患者さんは後を絶たないのです。
2022年4月9日
新年度にありがちな心身の不調に。身体ケアのお勧め
新年度が始まり、どことなくせわしない時間が流れるような時です。こういう時期には気分が揺れたり身体に不調が出たりしがちなもの。心身を客観視し、穏やかになだめてあげるには?
2022年4月8日
入学式・始業式
進級・進学されたお子さんとご家族の皆さん、誠におめでとうございます。入学式や始業式に、何かの事情で行けなかったお子さんもいるかもしれません。そういうときは心と身体の調子を整えることを最優先してあげてくださいね。
2022年4月7日
採用面接で「才能を発揮できるかどうか」を見ていた頃の話
親御さんから「我が子には才能なんてない」だから世の中の役には立てない、といった意味のお話を伺うことがあります。 「才能」の定義は人や環境によってさまざまですが、 「才能を発揮して」「世の中に貢献する」とは、一体どういうことなのでしょうか?
2022年4月6日
一人ひとりの良さを引き出す場作りを。しっぽとりゲームのルール変更の提案
学齢の低い子供たちの活動によく選ばれる「しっぽとりゲーム」。ほんのちょっとルールを変更するだけで、いろいろなタイプのお子さんが自分の良さを発揮しながら楽しめる新ゲームに変身します。
2022年4月5日
子供が何を考えているのかわからないとき、まず大人の〇〇を疑ってみる
ある児童精神科医によると、子供を理解するために必要なのは「自分自身の前提・先入観を疑う」こと。大人から見れば理屈の通らない言動も、子供自身からすれば必ず合理的な理由があります。自分の前提を疑うために大切な2つのこととは。
2022年4月4日
「責める」ことを身体の原理原則から見ると
一般的には、何かうまくいかないことがあったとき、誰かを責めるよりは自分を反省できるほうが良い、と受け取られています。確かに一理あるのですが、身体の原理原則から見ると、、、
2022年4月2日
先生の何気ない一言と、諦めずに伝えることの大切さ
漢字が苦手なお子さんが学習塾の宿題を「回数を減らして取り組む」ことでなんとか折り合いをつけていたところ、先生からのコメントで傷ついてしまったエピソードをご紹介。善意のすれ違いを埋めるために、歩み寄ることを恐れずに!
2022年4月1日
1
...
46
47
48
49
50
...
104
閉じる