MENU
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
オンラインセッション
バランスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
身体の原理原則で、育児も人生ももっと面白く。 | 楽しい療育の三輪堂
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
オンラインセッション
バランスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
オンラインセッション
バランスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
公式LINEで最新情報発信中!
>> LINE登録はこちら
ホーム
保護者支援
保護者支援
– category –
悪いことは注意する。良いことは褒める。ここに欠けている視点は?
子供が悪いことをすれば注意する、良いことをすれば褒める。これは大人にとってはわりと当たり前の行為です。でも、ここには一つ、欠けている視点があることにお気づきでしょうか?
2022年9月30日
ワンオペ育児
ワンオペ育児という言葉が流行語大賞にノミネートされたのは2017年ですが、ワンオペ育児という現象自体は、ずいぶん前からそれぞれの家庭でひっそりと切り回されてきたのでしょう。育児を一人で行うのは不可能です。育児がつらいときは、少しでも楽な「今」を探していきましょう。
2022年9月27日
【何かがうまくいかないとき】身体の原理原則から見た解決法
何かが心配なときやうまくいかないとき、人はたいていその「何か」に強くフォーカスしています。そんな場合に、身体の原理原則からお勧めしたい解決法のご紹介。
2022年9月15日
育児は親子の関わり合い、なのに療育を受けるのは子供だけ?
療育というと、お子さんに対して働きかけるイメージが浮かぶ方が多いのではないでしょうか。 実際は、親子の間で行われる育児・療育という関わりは、お子さんだけでなく親御さんにも影響を及ぼしています。療育や支援を考えるとき、子供のことだけを視野に収めるのではなく、、、
2022年9月13日
家族の外出先を変更したら!? 子供の反応から教わった家族のあり方の変化と自分の人生を自分で決めることについて
家族の外出先を変更し、子供にそれを伝えたところ、子供は非常に不満げでした。その反応からハッと気づいた、一人の人間同士の集まりとしての家族のあり方の変化について書きました。
2022年9月12日
お子さんの現状に悩むとき、お子さんと関わるヒント
わたしたちは悩みが深いときほどその悩みが「ない」状態を求めがちです。ところで、身体の原理原則から見ると、身体は「ない」状態を認識するのが苦手です。代わりにどうするのが良いかというと、、、
2022年9月2日
子供だから仕方ない、でも将来のことを考えると心配。そんなときに優先すべきことは
「子供だからある程度仕方ない」「でも将来のことを考えるとこのままで大丈夫か」。お子さんについて葛藤するとき、大人がまず優先したいこととは。
2022年8月22日
SSTとは何か&子供を受け止めることについて
前回の記事に関連して、いくつかご質問やメッセージがありました。「SSTとは何か?/子供を受け止めることについて」この2点について書きました。
2022年8月19日
子供の失敗や成功は大人の手柄ではない
小学生のとき、全校行事の練習のときだけ厳しくなる先生がいました。当時はわからなかった、先生が感じていたであろうプレッシャーを振り返ります。
2022年8月15日
幼少期に育まないといけないの? 非認知能力とは何か
非認知能力という考え方があります。一般的な定義と、非認知能力に含まれる具体的な19種の力について、そして非認知能力を育みたいと願う親御さんへのメッセージをまとめました。
2022年8月6日
1
...
6
7
8
9
10
...
25
閉じる