MENU
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
身体の原理原則で遊ぶメールマガジン
オンラインセッション
バランスセッション
人生を再定義するオンライン講座「つむぎなおし」
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂の本
身体の原理原則で、育児も人生ももっと面白く。 | 楽しい療育の三輪堂
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
身体の原理原則で遊ぶメールマガジン
オンラインセッション
バランスセッション
人生を再定義するオンライン講座「つむぎなおし」
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂の本
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
身体の原理原則で遊ぶメールマガジン
オンラインセッション
バランスセッション
人生を再定義するオンライン講座「つむぎなおし」
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂の本
公式LINEで最新情報発信中!
>> LINE登録はこちら
ホーム
ブログ
ブログ
– category –
現役保育士さんとのお話で改めて感じた人間関係の原点
こんにちは。三輪堂です。面白く生きる連載、231通目です。 231-1 ▼ 保育士さんとのお話の中で 先日、現役の保育士さんとお話をする機会がありました。 その先生の周囲では、腰痛、肘の痛み、腱鞘炎など、身体を痛める保育士さんが少なくないのだとか。 ひ...
2021年1月14日
目標は守るものではなく、〇〇するもの
こんにちは。三輪堂です。面白く生きる連載、230通目です。 230-1 ▼ 「今」に乗るのが一番良い 昨日は、目標は守る必要なんてない、目標を守るという考え方自体が勘違いしている、と書きました。 本日はその続きから。 --- わたしたちの身体は一瞬ごとに変...
2021年1月13日
目標を守ろうとして頑張っているあなたへ
こんにちは。三輪堂です。面白く生きる連載、229通目です。 229-1 ▼ 新年の新鮮さが薄れ始める頃(たぶん) 2021年が始まって10日あまり経ちます。 で、思い切ってこっそり書いてみるのですが、 新年の目標や抱負を年頭に立てた方は、そろそろ目標に向かう...
2021年1月12日
人間関係をなめらかにしてつながりをよくするコツ
こんにちは。三輪堂です。面白く生きる連載、228通目です。 228-1 ▼ 落とし穴 実はわたくし、若い頃から、ついつい陥ってしまう落とし穴があります。最近はだいぶ迂回できるようになってきたのですが、油断すると時々スコンと落ちてしまいます。 この落と...
2021年1月11日
乾燥肌にクリームを塗ると見えてくる!?丁寧な対人関係のポイントとは
こんにちは。三輪堂です。面白く生きる連載、227通目です。 227-1 ▼ 乾燥肌にクリームを塗りたいが 日本海側や九州では数十年ぶりの大雪というところもあるのだそうですね。該当地域にお住まいの方はどうぞお大事にお過ごしくださいませ。 わたくしの住ん...
2021年1月10日
できない自分にがっかりするのはもう終わり!
こんにちは。三輪堂です。面白く生きる連載、226通目です。 226-1 ▼ セミナーありがとうございました 1/8(金)は、過去や未来の不安を手放せるかもしれない方法(T法)のオンラインセミナーをさせていただきました。 昨日ご案内して今日セミナーという乱...
2021年1月9日
セミナーのご案内「不安を手放せるかもしれない方法」
こんにちは。三輪堂です。面白く生きる連載、225通目です。 225-1 ▼ 1/8(金)20時からセミナーやります 突然ですが、1/8(金)20時から、ZOOMでオンラインセミナーをいたします。 議題は、214通目でお伝えした、「過去や未来の不安を手放しやすくなるかも...
2021年1月8日
新年の抱負を立ててみた
あけましておめでとうございます。三輪堂です。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 ということで、2021年も元気にスタートしてまいります。面白く生きる連載、224通目です。 224-1 ▼ 新年の始まり 皆さんはもう、お仕事などは通常営業に戻られていら...
2021年1月7日
今年一年、ありがとうございました
こんにちは。三輪堂です。 面白く生きる連載、223通目です。 223-1 ▼ 年末年始の配信スケジュール 気がつけば今年も押し詰まってまいりました。 いやはや、時間の流れるのが年々早くなるような気がいたします。 さて、三輪堂のLINEオープンチャットでの配...
2020年12月28日
育児・療育のコミュニケーションのポイント
育児・療育では、自分が相手をなんとかしてあげたい、良くしてあげたい、と思うもの。ところで、身体の原理原則から見ると、この「なんとかしてあげたい」はちょっと違った側面を持ちます。育児・療育の場面で相手とコミュニケーションを取るための大切なポイントとは。
2020年12月27日
1
...
77
78
79
80
81
...
107
閉じる