MENU
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
オンラインセッション
バランスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
身体の原理原則で、育児も人生ももっと面白く。 | 楽しい療育の三輪堂
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
オンラインセッション
バランスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
オンラインセッション
バランスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
公式LINEで最新情報発信中!
>> LINE登録はこちら
ホーム
身体の原理原則
身体の原理原則
– tag –
怒っている子供の背中をなでると心が鎮まる、その理由は?
最近、拙宅の子供がやたらにイライラ・ピリピリして、ひっきりなしに怒ったり叫んだりしているので、背中をなでています。なでている間は、子供のピリピリが影をひそめます。なでるだけで心が穏やかになる理由とは?
2022年5月12日
やめるタイミングに迷うとき、振り返りたいたった一つのポイント
育児や療育で迷うことの一つが「やめるタイミング」ではないかと思います。療育トレーニング、周囲の環境、習い事などなど・・・ 何かが合わないと感じられるとき、それをやめるべきなのか?いつやめるべきなのか?その判断のポイントとは。
2022年5月11日
トレイの存在感を育児療育に応用する
そば屋さんで見かけた男の子。トレイに載っているどんぶりや小皿などを扱う様子から、育児療育に応用できる「意識の届き方」を考えてみます。
2022年5月7日
そば屋さんでの男の子の様子から気づいたことを育児療育に応用すると
そば屋さんで小学校高学年くらいの男の子を見かけました。彼の様子から、育児療育にも応用できる大切な考え方をまとめてみます。今回は前編。
2022年5月6日
「のれんに腕押し」から考える、感情を吐き出すために欠かせないもの
のれんに腕押しという言葉があります。実際にのれんに腕押しをしてみると、全く腕押しになりません。 一方、壁に腕押しをしてみると、はっきりと押す感覚があります。この身体の原理原則から、感情を吐き出すことについて考えてみます。
2022年4月28日
GW後の登校渋り・行き渋りには
新学期が始まってすぐの長期休みは子供たちの心に影響を与えます。GW明けに学校に行くことを嫌がる子は、それまでの無理や違和感などがようやく表面化したということも。まずは無理せず話を聞いてみましょう。
2022年4月26日
ABA、療育の前に大切にしたいこと
療育ではABAという名称で知っている方が多いかもしれない「応用行動分析学」。この考え方をコザクラインコのトレーニングに活用しようとして気づいた大切なこと。
2022年4月23日
助け合う世の中を生きるために
助け合う世の中を生きていくには、自分のことを自分でわかる力がますます大切になっていきます。セルフアドボカシーの概念をベースに、これからを生きるために必要な力を考えてみます。
2022年4月21日
ものを持ち続けるのが難しいお子さんに。重さの体感を活用する
発達段階の幼い子や手指の操作に苦手のある子は、何かを手渡してもすぐに落としたり投げ出したりすることがあります。こういうときは身体の感覚を活用してみましょう。今回は「重さ」です。
2022年4月19日
ルールに合わせるのが苦手な子に。ルールの存在を体感するワーク
ルールに合わせることが苦手なお子さんがいます。従う人に無理を強いるようなルールは別として、一般的なルールには従えたほうが、日常生活や社会生活がスムーズになります。そこで今回は、ルールの存在を身体で体感できるワークをご紹介します。
2022年4月18日
1
...
37
38
39
40
41
...
56
閉じる