MENU
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
オンラインセッション
バランスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
身体の原理原則で、育児も人生ももっと面白く。 | 楽しい療育の三輪堂
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
オンラインセッション
バランスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
オンラインセッション
バランスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
公式LINEで最新情報発信中!
>> LINE登録はこちら
ホーム
身体の原理原則
身体の原理原則
– tag –
育児は親子の関わり合い、なのに療育を受けるのは子供だけ?
療育というと、お子さんに対して働きかけるイメージが浮かぶ方が多いのではないでしょうか。 実際は、親子の間で行われる育児・療育という関わりは、お子さんだけでなく親御さんにも影響を及ぼしています。療育や支援を考えるとき、子供のことだけを視野に収めるのではなく、、、
2022年9月13日
家族の外出先を変更したら!? 子供の反応から教わった家族のあり方の変化と自分の人生を自分で決めることについて
家族の外出先を変更し、子供にそれを伝えたところ、子供は非常に不満げでした。その反応からハッと気づいた、一人の人間同士の集まりとしての家族のあり方の変化について書きました。
2022年9月12日
療育とは、働きかけを相手に合わせて細分化すること
「療育的な関わり」の特徴の一つは、人の発達の流れを踏まえて、働きかけを細分化することではないかと思っています。 療育は、相手に寄り添うための具体的な手段です。
2022年9月10日
相手に合わせて自分の身体をコントロールする練習の具体例
衝動が強い、落ち着きがない、よく手が出る、気になるものがあるとパッと飛び出す、多動ぎみ・・・ そんなお子さんに、「相手に合わせて自分の動きを制御する」練習の具体例。
2022年9月8日
衝動が強い、落ち着きがない、よく手が出る子に。アプローチのヒント
衝動性が強く、人に合わせることが不得手なお子さんへのアプローチのヒントをご紹介。
2022年9月7日
身体の原理原則から療育の定義を考える
「療育」とは、何でしょうか?辞書的な定義では「心身に障害を持つ児童に対して、社会的に自立した生活を送れるように、医療と教育のバランスを保ったサポートをすること」です。わたし個人では、療育とは「自分らしく生きること」だと思っているところです。
2022年9月3日
大人の考えすぎにも、自閉症さんのパニックにも効果的なケア
考え事をしながら寝ると、朝になっても心身が休まっていない・・・そんなときにお勧めのセルフケアをご紹介。お子さんがパニックを起こしてしまったときなどにも効果的です。
2022年9月1日
心と身体の行動力を引き出す
わたしたちの毎日の行動には、外部要因による制限がかかっています。時にはそれをすべてなくして、自分の心と身体がやりたいように物事をやり切ってみませんか。公園で鉄棒を練習していた男の子の様子から、感じたことを書きました。
2022年8月31日
心身が揺れ動くときの身体との付き合い方のコツ
季節の変わり目に心身が揺れ動くと、つい無意識に「いつものように」動く自分を求めてしまいがち。そういうときの身体との付き合い方のコツをご紹介します。
2022年8月30日
他者との関わりを通して不快を快に変える体験を大切に
かんしゃくを起こしたり泣いたりして「嫌だ」を主張できるのは大切な成長の一歩です。次は「では、どうしたいのか」を説明できるようになりたいところですね。そんなときにお勧めのアプローチをご紹介します。
2022年8月29日
1
...
29
30
31
32
33
...
56
閉じる