MENU
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
身体の原理原則で遊ぶメールマガジン
オンラインセッション
バランスセッション
人生を再定義するオンライン講座「つむぎなおし」
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂の本
身体の原理原則で、育児も人生ももっと面白く。 | 楽しい療育の三輪堂
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
身体の原理原則で遊ぶメールマガジン
オンラインセッション
バランスセッション
人生を再定義するオンライン講座「つむぎなおし」
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂の本
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
身体の原理原則で遊ぶメールマガジン
オンラインセッション
バランスセッション
人生を再定義するオンライン講座「つむぎなおし」
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂の本
公式LINEで最新情報発信中!
>> LINE登録はこちら
ホーム
楽しい療育の三輪堂
楽しい療育の三輪堂
– tag –
進級・進学に向けて変化に対応できる心と身体の準備を
567-1 ▼ 進級・進学の時期 3月も中旬に入ろうとしています。 子供たちにとっては、そろそろ、進級・進学の時期ですね。 進級・進学は、どんなお子さんにとっても多かれ少なかれ心身へのストレスになります。 本人の意志とは関係なく、年度の切り替わりで強...
2022年3月11日
スクワットで体感!自分のいつもの身体の使い方vs身体が自由に楽に動く感覚
566-1 ▼ スクワットをしてみてください 前回は、「やったほうがいいと思ってもなかなか動き出せない」ときの身体アプローチの考え方について書きました。 今回は、「身体が自由に楽に動く感覚」を味わうコツをご紹介します。 スクワットを例に挙げてみまし...
2022年3月10日
なかなか行動できないときにお勧めの身体アプローチ
565-1 ▼ 身体からのアプローチは大人にも当てはまる 昨日は、身体からのアプローチについて書きました。 「身体がそのように動けば、思考もそのように動き出す」という考え方をもとに、衝動的に身体が動いてしまうお子さんへの身体からのアプローチの一例...
2022年3月9日
身体がそのように動けば、思考もそのように動き出す。育児療育における身体からのアプローチ
564-1 ▼ 小学校にまつわるご相談が多い理由 三輪堂にお寄せいただく育児についてのご相談で、圧倒的に多いのは、小学校での困りごとについてです。 比較的のびのびと過ごすことができた幼稚園・保育園の生活と比較して、小学校は生活の枠組みが決まってい...
2022年3月8日
人は環境に合わせて自分の身体を変えている。育児も同じ
563-1 ▼ 人は環境に合わせて身体を変える 先日、低くて薄暗くてゴツゴツした、洞窟のようなトンネルに、ぞろぞろと人が入っていくのを見る機会がありました。 興味深く思ったのが、みんな頭上を気にしながら歩いているというところです。 トンネルは高さ2m...
2022年3月7日
お勧めのお手伝い「上履き洗い」
562-1 ▼ お勧めのお手伝いは? 子供にどんなお手伝いをさせるのが良いですか? というご質問を時々いただきます。 お子さんの年齢、発達段階、心の余裕、身体の使い方、ご家庭のご都合、等々によって事情は異なるのですが、身の回りのことがある程度自分で...
2022年3月4日
自分と身体との関わりを自分と他者との関わりに応用するという考え方
561-1 ▼ 自分と他者との関わり合いに応用できる 昨日は、「呼吸を深くする」と「呼吸が深くなる」の違いと、身体の本来の力を引き出す呼吸の方法をお伝えしました。 呼吸を深くする=意図的に頭で考えて身体を動かそうとする呼吸が深くなる=身体が自然に...
2022年3月3日
身体の自然な働きを引き出す呼吸の方法
560-1 ▼ 深くすると深くなるの違い 前回はこんな記事を書きました。 たとえば、緊張をほぐすときには深呼吸をすると良いと一般に広まっていますが、実際には効果のある深呼吸とそうでもない深呼吸があります。 それは「呼吸を深くする」のと「呼吸が深くな...
2022年3月2日
リラックスしようと考えてもリラックスはできない
559-1 ▼ 緊張 わたしは、大の「緊張しい」です。 人前に立ったり、慣れない環境に身を置いたりすると、テキメンに緊張して、日頃は何気なくできることも全然できなくなります。 自分の失敗に周囲の人が呆れているのがわかると、ますます緊張して、申し訳な...
2022年3月1日
感情コントロールの苦手なお子さんと状況を解決する秘訣
楽しい療育の三輪堂|身体の原理原則で子供の発達能力を引き出す|感情コントロールが苦手なお子さんの兄弟の関わり|オンライン相談も受付中
2022年2月28日
1
...
49
50
51
52
53
...
105
閉じる