MENU
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
身体の原理原則で遊ぶメールマガジン
オンラインセッション
バランスセッション
人生を再定義するオンライン講座「つむぎなおし」
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂の本
身体の原理原則で、育児も人生ももっと面白く。 | 楽しい療育の三輪堂
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
身体の原理原則で遊ぶメールマガジン
オンラインセッション
バランスセッション
人生を再定義するオンライン講座「つむぎなおし」
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂の本
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
身体の原理原則で遊ぶメールマガジン
オンラインセッション
バランスセッション
人生を再定義するオンライン講座「つむぎなおし」
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂の本
公式LINEで最新情報発信中!
>> LINE登録はこちら
ホーム
楽しい療育の三輪堂
楽しい療育の三輪堂
– tag –
ご近所さんとの立ち話が苦手な自分が緊張も動揺もしなくなった理由
わたしは社交的な会話が苦手で、ご近所さんとの出会いがしらの挨拶や立ち話にはいつも緊張します。が!エッセンシャルオイルをつけていると、突然の出来事にも、緊張も動揺もしなくなることに最近気づきました!
2023年8月2日
もっと早く楽になりたいなら
育児のお悩みには、「子供の課題」と「親の悩み」の2種類があります。子供の課題に対処してくれるところはたくさんありますが、親の悩みをケアしてくれるところはほとんどありません。三輪堂は身体と心のエネルギーを整えることで親御さんのサポートをさせていただきます。
2023年8月1日
食べ終わったんなら早く席を空けてくれ!→からの・・・
激混みのファストフード店で、食事が終わっているのに席を立たず勉強を続ける男性にイライラしました。でも、こういうイライラは、建設的な結果にはつながりません。そこで、わたしが試してみたことは。
2023年7月31日
もっと頑張れ!まだまだやれる!→でも実は
足に声をかけ続けたら、膝から下が棒のようになってしまった方のエピソード。身体に話しかけること自体は悪くはないのですが、話しかけの内容と質が問題です。どんな意図をこめて発するかで、言葉の力は変わります。育児でも起こりがちな、励ましている「つもり」の裏側にあるものとは。
2023年7月29日
思ったようにうまくいかない。もっと良くなりたい。
セッションで脚を触らせいただくと、まるで棒のようになっていた方のエピソード。その方は脚に向かって「お前のポテンシャルはこんなもんじゃない、まだまだやれる」と話しかけていたそうなのですが、、、
2023年7月28日
自分と向き合うことが苦手なお子さんには、まずはここから
自分にとって楽しいこと、興味のあることは喜んで話す一方で、自分にとって都合の悪いことや良くないことには口をつぐむお子さんがいます。こうした子との関わりで、まず大切にしたいこととは。
2023年7月25日
常に気を張り詰めて、疲れが抜けない。
40代男性の方にバランスセッションにお越しいただきました。お仕事では常に気を張り詰めている毎日。オン・オフのつけ方がわからない、いつもスイッチが入りっぱなしだ、というこの方の心身の変化について。
2023年7月25日
バスケチームの子供たちとコーチの話で泣きました
子供たちのバスケットボールを指導されているコーチから伺ったエピソードです。ゼッケンをめぐるやりとりの中にある、誰も無理しない、居心地の良い人間関係のありようとは。
2023年7月24日
ある公立小学校の実践例。支援員さんが必要か、児童本人にアンケートを取る
ある公立小学校では、全校児童を対象に「自分に支援員さんが必要か」というアンケートを取っているそうです。ほとんどの学校では、大人の側から見て必要を感じた子供に支援員をつけますが、子供本人の希望を聞く実践例が素晴らしいと思いましたので、シェアさせていただきました。
2023年7月22日
我慢、遠慮、無理はNG!自分の思いを素直に表現しよう
社会生活を健やかに送るには、自分の思いを素直に表現できることが大切です。遠慮したり、我慢したり、そもそも自分の本当の気持ちに気づいていなかったりする子たちに、大人はどう関わるのが良いでしょうか。身体の原理原則から見た一つのご提案です。
2023年7月21日
1
...
12
13
14
15
16
...
105
閉じる