MENU
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
オンラインセッション
バランスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
身体の原理原則で、育児も人生ももっと面白く。 | 楽しい療育の三輪堂
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
オンラインセッション
バランスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
オンラインセッション
バランスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
公式LINEで最新情報発信中!
>> LINE登録はこちら
ホーム
学校
学校
– tag –
GW明けの学校行き渋りを軽減する2つのポイント
325-1 ▼ ゴールデンウィークと行き渋り 週末を迎え、いよいよゴールデンウィークというご家庭が多いでしょうか。 4月からの新学期を過ごしたお子さんたちには、ほっと一息、というところかもしれませんね(^ ^)長期休暇明けには、学校への行き渋りが多くな...
2021年5月1日
話し合いの練習をしてみよう
318-1 ▼ 「お手伝い」で話し合いの練習 ご家庭でお子さんにお手伝いをしてもらうことがあると思います。 自発的に行動できる方もいらっしゃるでしょうが、学齢が幼いお子さんは、保護者が促してお手伝いをしてもらうことが一般的かと思います。 このとき、...
2021年4月22日
新学期が始まった今だからこそ意味のある大人の見守り
312-1 ▼ 新学期はいかがですか 新学期が始まり、小学校2~3年生以上のお子さんは、少しずつ通常授業の波に乗り始めている頃ではないかと思います。 あなたのご家庭ではいかがですか?(^ ^)多くのお子さんは、新しい教室、新しいお友達、新しい先生と、新し...
2021年4月15日
身体の前面に意識が集まりすぎると
306-1 ▼ 身体の後面を大切にしよう 今日は、「身体の後面」について書いてみます。 事務仕事で、パソコンや書類に向き合う機会の多い大人の方は少なくないと思います。 大人がパソコンに向かって仕事をしているときは、身体の前面に意識が集中します。 ま...
2021年4月8日
学校でお友達同士のトラブル!保護者がまずとるべき2つの対応
265-1 ▼ 我が子が泣いて帰ってきたら? 今日は、学校でお友達同士のトラブルがあったとき、保護者はどうすれば良いか?について書いてみます。 たとえば学校からお子さんがワーワー泣いて、あるいはカンカンに怒って帰ってきて、理由はどうやらお友達との...
2021年2月18日
支援ツールを考える
こんにちは。三輪堂です。 だいぶしばらくぶりの更新です! どうも自分は、まんべんなく全ての媒体に手をかけることができませんで・・・ LINE@に集中している時はLINE@だけ、サイト構築に集中している時はサイトだけ、という感じで、他の媒体へのアプローチ...
2019年7月17日
支援学級担任の苦悩。現場の教師と保護者の理解の溝を埋める6つのステップ
小学校の支援学級に勤務されている先生からのご相談。「完全なサービス業」と感じるほどの激務をこなしながら、現場・保護者の思い・ご自身の生活との折り合いに悩まれています。現場の教師と保護者の思い、その間にある感情的な溝を埋めていくには?
2016年7月8日
間違うと激しく怒り気持ちの切り替えができないお子さんへの支援例
間違う、負けることを極端に嫌がるお子さん。1問でも間違うと先に進めず、ひどく怒ってしまいます。気持ちの切り替えや我慢する練習の具体例をご紹介します。
2015年10月17日
「うちの子は絵が下手・・・」とがっかりする保護者に贈る言葉
支援級判定だったが普通級で努力されている小1のお子さんの絵を見て、親御さんが「がっかりした」とおっしゃいました。こうした場面で絵が象徴するものとは?一人ひとりの絵を、もっと特別に、もっと素敵に扱うには?
2015年7月22日
体力が持たず授業中に寝てしまう自閉症の小1のお子さんへの対応例
体力が持たず、毎日4時間目になると居眠りをしてしまう、自閉症の新小1のお子さん。居眠りを叱るのではなく、無理なく授業に参加できる方法を、2つの方向性からご提案。どんなお子さんにも活用できます。
2015年5月11日
1
...
7
8
9
10
閉じる