MENU
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
身体の原理原則で遊ぶメールマガジン
オンラインセッション
バランスセッション
人生を再定義するオンライン講座「つむぎなおし」
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂の本
身体の原理原則で、育児も人生ももっと面白く。 | 楽しい療育の三輪堂
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
身体の原理原則で遊ぶメールマガジン
オンラインセッション
バランスセッション
人生を再定義するオンライン講座「つむぎなおし」
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂の本
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
身体の原理原則で遊ぶメールマガジン
オンラインセッション
バランスセッション
人生を再定義するオンライン講座「つむぎなおし」
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂の本
公式LINEで最新情報発信中!
>> LINE登録はこちら
ホーム
保護者支援
保護者支援
– tag –
正解のない時代を生きる
最近の世の中には、「正解」がどこにもありません。でも、育児中の親御さんは、正解を求めたがることが多いように思います。我が子が間違いなく人生に成功できるように、といった祈りがあってのことでしょう。「我が子が間違いなく人生に成功する子育て方法」があったらいいですよね。もし仮にそんな子育て方法が存在するとしたら、それはどこにあるかというと、、、
2023年6月14日
23歳の青年の親御さんからのメッセージ
広汎性発達障害、知的障害の23歳の息子さんがいらっしゃる親御さんから、メッセージをいただきました。この方は7年前に、息子さんが描かれた絵をシェアしてくださいました。息子さんが23歳になった今、改めて近況をお知らせいただきました。
2023年6月12日
育児が圧倒的に楽になる!状況を一気に変えるには
育児が行き詰ったとき、自分一人でなんとかしようとしがちなあなたへ。もっとスピーディに、効率よく、簡単に、大きく、状況を打開することができる方法があります。
2023年6月8日
付加価値をつけることに一生懸命
わたしたちは、自分や子供に付加価値をつけることに一生懸命になりがちです。でも、「できる・できない」の軸で判断していると、、、
2023年6月3日
ネガティブな思いを口に出せない?「ありのまま」の落とし穴
育児にネガティブな思いを持ったときに、(そんなことを言ったら、親としてどうなんだろう)などと、素直に口に出せない気持ちになることがありませんか。そんな親御さんに贈る、身体の原理原則から見たメッセージです。
2023年6月2日
落ち込んだときや失敗したときに簡単に視点を変える方法
何かに落ち込んだときや失敗したときは、自分を信じられなくなったり、心に余裕がなくなったりします。そんなときにぴったりな、身体の原理原則から見た、簡単に気持ちと視点を切り替える方法。
2023年5月29日
子供には衣食住、そして自分を真ん中に
親が子供を育てるとき、大切なのは「衣食住」です。衣食住とは、文字通り、着せて、食べさせて、寝かせること。極論すれば、それ以外のことは全部オプションです。親御さんとお話していると、お子さんのより良い未来のために皆さんが努力されていることをしみじみと感じます。その一方で、ご自身のことが二の次になりがち。そんなとき、身体の原理原則からお伝えしたいことは。
2023年5月19日
病院で発達障害の診断を受けたほうがいいのか?
うちの子、発達障害かも?と感じる親御さんからよくいただくご相談の一つは「病院で診断を受けたほうが良いでしょうか?」。この質問への回答例を書いてみました。
2023年5月13日
連休明け、いつもの毎日に戸惑う方へのエール
GWが終わりましたね。今日からまた「いつもの毎日」が始まるわけですが、なかなか本調子に戻れない、と感じる方が、大人にも子供にも多いことでしょう。そんなときにお勧めのあれこれ。
2023年5月8日
連休を控えてワクワク気分のときに起こりがちなトラブルと対処の身体ケア法
大型連休が近づき、ワクワクと楽しい気分の人も多いかもしれません。集団が浮足立った気分でいるときは、ちょっとしたぶつかり合いやつい余計なこと言う等、勢いに流された結果のトラブルが起こりがち。そんなときにお勧めの身体ケアをご紹介します。
2023年4月28日
1
...
2
3
4
5
6
...
17
閉じる