MENU
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
身体の原理原則で遊ぶメールマガジン
オンラインセッション
バランスセッション
人生を再定義するオンライン講座「つむぎなおし」
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂の本
身体の原理原則で、育児も人生ももっと面白く。 | 楽しい療育の三輪堂
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
身体の原理原則で遊ぶメールマガジン
オンラインセッション
バランスセッション
人生を再定義するオンライン講座「つむぎなおし」
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂の本
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
身体の原理原則で遊ぶメールマガジン
オンラインセッション
バランスセッション
人生を再定義するオンライン講座「つむぎなおし」
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂の本
公式LINEで最新情報発信中!
>> LINE登録はこちら
ホーム
保護者支援
保護者支援
– tag –
言葉を「言わせようとする」と
536-1 ▼ 言葉を教えることに熱心な親御さん お子さんに対して、「これは何?」「これは〇〇だよ」「〇〇と言ってごらん」といったように、ものの名前などを教え、言わせようとする親御さんがいらっしゃいます。 お子さんの言葉が遅い、と不安な親御さんや...
2022年2月1日
毎日を支えてくれている存在にありがとう
526-1 ▼ 作文に登場するお母さん 小学生さんが書いた作文に、こんな内容の文章がありました。 僕のお母さんは毎日夕方6時半に仕事から帰ってきて学童にお迎えに来てくれる。 家に帰ったらすぐ夕飯の支度をする。 食事ができたら家族に食べさせて、自分は食...
2022年1月20日
自分の行動を相手がどう受け取るかは相手の自由
523-1 ▼ 親としての関わり 育児中には誰でも、我が子の将来に幸多かれと祈るものですね。 そのために、親としてできることをできる限りしてあげたいと思われることでしょう。 我が子をなんとか良くしてあげたい、世間に対して恥ずかしくないように、皆にき...
2022年1月17日
人の育ちは複雑だから
519-1 ▼ 使い捨てカイロはなぜ温かくなるのか? 最近は雪や雨で底冷えのするような日が続き、使い捨てカイロを使うことが何度かありました。 すると子供が、カイロはなぜ温かくなるのか疑問を持ったようです。 やっぱりあの袋、みんな一度は開けてみたくな...
2022年1月12日
褒めることが苦手な親御さんへ別の角度から捉えてみる提案
514-1 ▼ 褒めることが苦手な親御さん 褒めることが苦手、という親御さんがいらっしゃいます。 「我が子には褒めるところなど何もない」 「褒めたほうが良いのはわかっているけれど小言が先に出てしまう」 といったお悩みが多いように思います。 育児や療育...
2022年1月6日
「子供が親の言うことを聞かない」を身体の原理原則から見ると
507-1 ▼ 親の言うことを聞かないのは悪いこと? 「子供が親の言うことを聞かない」という系統のご相談が少なからずあります。 日常生活に支障が出るレベルだとちょっと困ってしまうので、お互いの妥協点を探っていく必要があるだろうと思いますが、 言うこ...
2021年12月21日
我が子に何かを託すとしたら?もう一歩深めて考える
506-1 ▼ 視座が変わると身体が変わる 前回はこんな記事を書きました。 自分が歩いてきた道の中から、子供にたった一つ残す・託すとしたら何か? という問いを立ててみる。 そのくらい大きな視座に立つと、いま感じている悩みは相対的に薄らぎます。 悩みが...
2021年12月20日
育児療育で成果が見えず焦り悩むとき「たった一つだけ〇〇したいもの」を考えよう
505-1 ▼ すぐに結果が出てほしいのに 12/19(日)は、いつも通りオープンチャットの配信はお休みです。 次回の配信は12/20(月)11:25頃です。 どうぞよろしくお願いいたします。 人は、すぐに結果が出てほしいと思うものです。 たとえば誰かに何かをいま...
2021年12月18日
療育で様子を見ましょうと言われたら?身体の原理原則から見る対応法
492-1 ▼ 「様子を見ましょう」 支援現場では親御さんに対して「様子を見ましょう」とは絶対に言ってはいけない と、療育支援の第一人者の先生が書かれています。 様子を見るというなら、いつまで待てばいいのか、待っている間に保護者はお子さんに何をすれ...
2021年12月3日
2歳さんの育児中のお父さんから、お母さんへのアドバイスの仕方についてご相談
490-1 ▼ 2歳さんの育児中のお父さんからのご相談 2歳の男の子さんの子育て中のお父さんから、こんなお話がありました。 「お子さんが言うことを聞かないと、お母さんが強く怒る」のだそうで、お父さんとしてはそれがとても気になっているのだそうです。 た...
2021年12月1日
1
...
11
12
13
14
15
...
17
閉じる