MENU
三輪堂について
身体の原理原則を活用する
オンラインセッション
バランスセッション
リラックスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
作品ギャラリー
身体の原理原則で、育児も人生ももっと面白く。 | 楽しい療育の三輪堂
三輪堂について
身体の原理原則を活用する
オンラインセッション
バランスセッション
リラックスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
作品ギャラリー
三輪堂について
身体の原理原則を活用する
オンラインセッション
バランスセッション
リラックスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
作品ギャラリー
毎日1通LINEで情報発信中!
>> LINE登録はこちら
ホーム
身体のケア
身体のケア
– tag –
へやすぽアシスト×三輪堂 コラボ企画 開催中!
オンライン運動教室「へやすぽアシスト」と三輪堂のコラボ企画!条件を満たすと、へやすぽアシストの無料体験に加えて三輪堂のオンラインセッションが無料に。
2023年3月21日
理学療法士の先生にインスタライブお願いしました!
3月17日(金)21時半よりインスタライブ|オンライン運動教室「へやすぽアシスト」さんにお願いして、理学療法士の先生のお話を伺う機会を作っていただきました!テーマは体幹の重要性、運動と感情の関係など。
2023年3月15日
運動・身体の使い方のアンケートご協力ありがとうございました!
運動・姿勢・体幹・身体の使い方について、アンケートにご協力いただきありがとうございました。結果は1位の「すぐに姿勢が崩れる」を筆頭に、関連の高い項目が並びました。姿勢や運動の問題はしばしば身体的・社会的な損につながります。運動の側面からのサポート方法をご紹介。
2023年2月27日
アンケート途中結果:運動・身体のお悩みTOP3は
【運動と身体についてのアンケート実施中!2/25(土)迄】現時点でのお悩みTOP3をご紹介。身体から発達特性にアプローチすること、体幹を使っていない証拠の動きなどについて。
2023年2月20日
エネルギーが湧いてくる!?足上げ準備運動
子供たちのあふれるエネルギーを盛り上げたり、発散させたりしたいときにお勧め!元気いっぱいになれる準備運動「前へならえで足上げ」のご紹介。具体的な手順、用意するもの、場面の向き不向き、運動後の感覚など。
2023年2月2日
中学受験で緊張するときは
2月1日は東京と神奈川の中学受験が始まる日です。受験生の皆さん、応援しています。さて、受験などで緊張すると、人の身体にはある変化が起こります。この現象こそが、実力を発揮できるかどうかの境目。そんな現象と、解消方法のご紹介。
2023年2月1日
防寒具が身体に与える影響
冬は手袋や厚い靴下、ブーツなどを身に着けますね。そうした防寒具が身体に与える影響と、その影響とうまく付き合うためのヒントをご紹介。
2023年1月28日
猫背を自然に改善する体感ワーク
椅子に座って学習中に、猫背になったり、腰が丸まったりしている子がいます。 そうしたとき、「背中をピンとして」などと言葉をかけてもうまくできないことがあります。「背中をまっすぐに」の感覚を身体で体感できるワークをご紹介します。
2023年1月21日
身体が育む自己肯定感【アダルトチルドレン】【3年半で大きな変化】
ご自身をアダルトチルドレンだと感じ、自己肯定感がとても低かったMさん。バランスセッションに定期的に通われながらご自身の身体と折り合いを深めた結果、3年半で驚きの変化が。
2023年1月5日
上半身が凝っていると思考も強張る
無意識の緊張、寒さ、衣服の重さ、スマホやPCの見過ぎなどによって、わたしたちの上半身は固まりがちです。身体が強張っていると思考も強張ります。寒さで身をすくめがちな冬は、背中をマッサージしてみてはいかがでしょうか。
2022年12月20日
1
2
3
...
5
閉じる