公式LINEで最新情報発信中! >> LINE登録はこちら

「休んでね」と言われて「休めるもんなら休みたい(怒)」とイライラするあなたへ。その理由と解決策

目次

育児や仕事が忙しくて自由に休めないと感じる?

GW、いかがお過ごしですか?

こういう長期休暇には、「小さい子のいる親は逆に休めない」が定説になっておりますが、、、

お仕事の方も、お休みの方も、良いお時間をお過ごしであればいいなと思います(^ ^)

この一言にイライラする時は要注意

これ、育児や仕事で忙しい人あるあるだと思うんですが、

疲れたら休んでくださいね

と言われると、すごくイライラしちゃう時、ありませんか。



そんなこと言ったって休めるわけないでしょ!

みたいな逆ギレの念がむらむらと湧き起こってきます。



わたしもかつてはずっとそうでした。。

自分の時間を自分でコントロールできない状況に置かれて、そのことにものすごくイライラしていました。

大切な仲間が「今日マジで疲れてて無理」と訴えてきても、一切の共感も寄り添いもできず、「いやこっちだって疲れてるし」みたいな態度を取ってしまうことがありました。。

(そんな自分に嫌気がさしたことが、その環境を離れようと決意したきっかけでもあるのですが、それはまた別の話。)

イライラする理由はたった1つ

そんなふうになっちゃう時というのは、

自分に余裕がない

この一語に尽きます。



そんな状況からは、距離を取れるなら取るのがお勧めですが、、、

距離を取れないこともたっくさんありますよね。

育児はその筆頭です。

自分のやりたいことを妥協せず選択する

そういう時は、まずは、

自分が選択できる範囲を、めちゃくちゃ丁寧に選択する

ことから始めましょう。



たとえば、忙しい日々の中でも、一人で自由にできる時間は必ずありますよね。

その時間を、徹底的に自分のやりたいことをする時間にしてあげてほしいんです。



仕事の休憩時間なんかだと、

「休憩時間のうちに何か食べておかなくちゃ」
「Aランチは高いからBランチにしよう」

みたいな発想になりがちですが、ノンノン!

「今は食べるよりゆっくり空を眺めたい」
「本当に食べたいのはAランチのほうだ」

こうやって判断してあげてほしいんです。



「~~しなくちゃ」ではなくて、「~~したい」で選んであげてください。

余裕がない時は、まずはそこからスタートがおすすめですぞ(^ ^)b



それでは、また。

いつもあなたに明るい風が吹きますように。



自分の身体を本来のありかたに戻す

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアしていただけると嬉しいです♪
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

楽しい療育の三輪堂 主宰

身体の原理原則で、育児も人生ももっと面白く。

ふとしたきっかけでゼロから独学で療育を学び、療育の知恵はあらゆる人に当てはまる人生の知恵であると確信。従来の療育知識に整体・武学体術・エッセンシャルオイル等を取り入れ、身体の原理原則にもとづいて無理なく心身を活かす道を提案中。日常生活のすべてが学びになり、よりよく生きるヒントに変わる生き方を実践しています。

活動フィールドは、情報発信・執筆・オンライン療育相談・身体と心のつながりを深めるセミナー・エッセンシャルオイルと整体を組み合わせたケア・志を発信する媒体作成など。

目次