MENU
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
オンラインセッション
バランスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
身体の原理原則で、育児も人生ももっと面白く。 | 楽しい療育の三輪堂
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
オンラインセッション
バランスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
オンラインセッション
バランスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
公式LINEで最新情報発信中!
>> LINE登録はこちら
ホーム
学校
学校
– category –
卒園・卒業を迎えるご家族へ
574-1 ▼ 卒園・卒業を迎える方々へ 今週末からの連休で、卒園・卒業式が行われる園や学校が多いかと思います。 最高学年のお子さんとそのご家族の皆さん、ご卒園・ご卒業、誠におめでとうございます。 春は旅立ちの季節ですね。 新しい世界に向かう場面で...
2022年3月19日
進級・進学に向けて変化に対応できる心と身体の準備を
567-1 ▼ 進級・進学の時期 3月も中旬に入ろうとしています。 子供たちにとっては、そろそろ、進級・進学の時期ですね。 進級・進学は、どんなお子さんにとっても多かれ少なかれ心身へのストレスになります。 本人の意志とは関係なく、年度の切り替わりで強...
2022年3月11日
身体がそのように動けば、思考もそのように動き出す。育児療育における身体からのアプローチ
564-1 ▼ 小学校にまつわるご相談が多い理由 三輪堂にお寄せいただく育児についてのご相談で、圧倒的に多いのは、小学校での困りごとについてです。 比較的のびのびと過ごすことができた幼稚園・保育園の生活と比較して、小学校は生活の枠組みが決まってい...
2022年3月8日
公立高校の受験のために中学校は通常級を選ぶ?
556-1 ▼ 将来の進学先を踏まえて今の進路を決める ここ数回、公立小中学校の進学先を決めるための観点をご紹介しています。 今回は、「将来の進学先を踏まえて今の進路を決める」ことについて書いてみます。 556-2 ▼ 現時点で無理をすることの是非 親御さ...
2022年2月25日
通常級、支援級、通級?進学先を決める判断ポイント3つ その3
554-1 ▼ 3つの観点 前回は、公立小中学校の進学先を決める3つの判断ポイントのうちの2つ、 1.集団生活への耐性 2.個別の配慮・支援の必要性について書きました。 今回は、残りの1つ「打たれ強さ」について書いてみます。 554-2 ▼ 物事に立ち向かってい...
2022年2月23日
通常級、支援級、通級?進学先を決める判断ポイント3つ その2
553-1 ▼ 3つの観点 前回は、公立小中学校の進学先を決める判断ポイントとなる3つの観点をご紹介しました。 3つのポイントとは、 集団生活への耐性個別の配慮・支援の必要性打たれ強さ です。 それぞれについて少し詳しく書いていきます。 553-2 ▼ 集団生活...
2022年2月22日
通常級、支援級、通級? 進学先を決める判断ポイント3つ
552-1 ▼ 通常級・支援級・通級? 公立の小学校・中学校に進学するとき、特別な配慮を必要とするお子さんには、さまざまな支援体制があります。 就学前健診の結果、支援の必要性があると判断されると、教育委員会と就学相談を行って、所属学級を決定します...
2022年2月21日
一斉授業で情報をわかりやすく示す工夫と、その工夫がうまくいくためのコツ
548-1 ▼ 「見て」「何を見ればいいの?」 先日、子供が「見て」とタブレットの画面を見せてきました。 パッと見たところ、アプリがいくつか並んでいるだけのごく当たり前の画面で、何のことやら全くわからず、「何を見ればいいの?」と聞いてしまいました...
2022年2月16日
ADHDについて知ろう まとめ
547-1 ▼ ADHDの支援が効果を発揮しやすいタイプは 「ADHDについて知ろう」というテーマで3回に分けて書いてきました。 前回も書きましたが、ADHDの人に対する支援は、どんな人にも効果的なものばかりです。 特に、「不真面目」「乱暴」「ガサツ」「天然ボ...
2022年2月15日
ADHDについて知ろう その3
546-1 ▼ 現実的に状況が整うサポートを 前回は、ADHDの人が感じる5つの代表的な苦手さをご紹介しました。 感情的に叱ったり、「ちゃんとしなさい」と漠然と注意したりするだけでは、こうした状態は改善されません。 お互いに理解し合い、現実的に状況が整...
2022年2月14日
1
...
4
5
6
7
8
...
12
閉じる