公式LINEで最新情報発信中! >> LINE登録はこちら

「のれんに腕押し」から考える、感情を吐き出すために欠かせないもの

目次

607-1 ▼ のれんに腕押し

のれんに腕押しという言葉があります。

何を言っても相手がのらりくらりと逃げて話にならないといった意味ですが、実際にのれんに腕押しをしてみると、全く腕押しになりません。

一方、壁に腕押しをしてみると、はっきりと押す感覚が得られます。
壁を押す反動で筋肉が緊張して、「腕を使っている」「壁を押している」という実感を脳に感じさせてくれます。

のれんに腕押しをするときも、布一枚分の抵抗は存在しているはずなのですが、その繊細な感覚をキャッチできる人は少ないでしょう。

押したという感覚を得るには、相手がある程度の抵抗を示してくれる必要がある、ということになります。

607-2 ▼ 反抗するにも相手が必要

転じて、子供たちの「反抗」を考えてみましょう。

イライラやうっぷんを保護者にぶつける子供たちは多いですね。

イライラをぶつけるにも、ぶつける相手がいないとできません。
もっと言えば、ぶつける相手が「のれん」ではなく「壁」でないとできないのです。

自分が何を言っても、のらりくらりと聞いているのかいないのかわからないような相手には、反抗しようにもできず、ますますイライラが募ります。

相手が「壁」になってしっかりと受け止めてくれるからこそ、反抗のしようがありますし、反抗したという実感が得られます。

607-3 ▼ 相手がいるおかげで

子供たちのイライラをぶつけられる大人の側からすれば、怒りや悲しみを感じ、耐えがたいときもあるかもしれません。

でも、大人が壁になってくれるからこそ、子供たちは自分の心の輪郭を感じることができます。

壁を押した腕の筋肉が緊張して存在感を主張するように、大人にぶつけた感情とその跳ね返りが、自分の心の存在を実感させてくれます。

そうして人は大人になっていくのですね。

感情をぶつけられるのは大人だってつらいものですが、そのおかげで子供たちが自分の感情をさらけ出し、感情を客観視したり整理したりすることにつながっています。

すべての大人の皆さんの辛抱強い関わりに心から感謝をお伝えしたいなと思う、今日この頃です。


本日は以上です。
それでは、また。
いつもあなたに明るい風が吹きますように。

  • 療育のセカンドオピニオンが欲しい方
  • 一般的な療育支援分野とは違う角度からアドバイスが欲しい方
  • 漠然とした不安や言葉にしづらい”何か”があってクリアにしたい方

ぜひ一度「オンラインセッション」にお声掛けください。

育児・療育は親子の育ち合いです。
お子さんのお話だけでなく、親御さんのお話を伺うことも大切な時間です。

うまく書けない・しゃべれないと思う方もご安心ください。
ゆっくり丁寧にあなたの中にある”何か”を引き出します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアしていただけると嬉しいです♪
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

楽しい療育の三輪堂 主宰

身体の原理原則で、育児も人生ももっと面白く。

ふとしたきっかけでゼロから独学で療育を学び、療育の知恵はあらゆる人に当てはまる人生の知恵であると確信。従来の療育知識に整体・武学体術・エッセンシャルオイル等を取り入れ、身体の原理原則にもとづいて無理なく心身を活かす道を提案中。日常生活のすべてが学びになり、よりよく生きるヒントに変わる生き方を実践しています。

活動フィールドは、情報発信・執筆・オンライン療育相談・身体と心のつながりを深めるセミナー・エッセンシャルオイルと整体を組み合わせたケア・志を発信する媒体作成など。

目次