359-1 ▼ 上手に断ることは難しい
どうぞよろしくお願いいたします。
では本編です。
今日は「断る力」について。
コミュニケーションの力が未熟な子供たちは、「上手に断ること」が苦手な傾向があります。
苦手な課題や宿題をやりたくない
今日は友達と遊びたくない
習い事に行きたくない
などなど・・・
目の前の出来事を回避したいという気持ちがありながら、それをうまく伝えることができずにモヤモヤを抱え込んだり、イライラが爆発したりします。
また、仮に断ることができたとしても、断り方にやや難あり、という場合もしばしば。
たとえば「今日、一緒に遊ばない?」と誘われて、「イヤだ」「遊ばない」などとキッパリとした物言いをして、その後の関係性が強張ってしまうことがあります。
「今日は~~だから遊べないんだ、ごめんね」などと柔らかい物言いができるとだいぶ違うのですが、こういう場面でうまく言うことはなかなか難しいのですよね。
359-2 ▼ 断る練習をしよう
お友達同士の関係性の中で上手に断れるようになるのはかなり高度なスキルです。
その前段階の練習として、日頃からご家庭で「断る」という選択肢を含めてお子さんに行動を選択してもらうことをお勧めします。
大人はどうしても、日常生活のスケジュールをつつがなく運行していくために、大人が決めた通りに物事を運ぼうとしがちです。
そこに大人の悪意は全くなく、ただ決まった通りに進めているだけなのですが、お子さんの気持ちが時々ついてこないことがある、ということですね。
こういうとき、うまく断れないお子さん、自分の「イヤだ」という気持ちをうまく表現できないお子さんは、内心で苦しい思いをすることがあります。
大人の方はぜひ、お子さんに「断る」という方法があることを教えてあげていただけたらなと思います。
359-3 ▼ あなた自身にとっても
「断る力」が大切なのは、大人も同じ。
大人になればなるほど、世間の義理やしがらみ、他人の目や世間体といったものに縛られて、自分の気持ちを押し殺して行動することが多くなりがちです。
でも、このブログでも何度も書いているように、「まずは自分」です。
誰かのために無理をすることが必要な場面もあるでしょう。
が、ときには自分の気持ちに背かず、自分自身を大切にしてあげてください。
無理だと思ったら、自分のために、断ってあげてください。
「断る」という方法があることを、あなた自身にも教えてあげてくださいね(^ ^)
本日は以上です。
それでは、また。
いつもあなたに明るい風が吹きますように。
- 療育のセカンドオピニオンが欲しい方
- 一般的な療育支援分野とは違う角度からアドバイスが欲しい方
- 漠然とした不安や言葉にしづらい”何か”があってクリアにしたい方
ぜひ一度「オンラインセッション」にお声掛けください。
育児・療育は親子の育ち合いです。
お子さんのお話だけでなく、親御さんのお話を伺うことも大切な時間です。
うまく書けない・しゃべれないと思う方もご安心ください。
ゆっくり丁寧にあなたの中にある”何か”を引き出します。