公式LINEで最新情報発信中! >> LINE登録はこちら

拠り所を探し続ける親の感情

目次

841-1 親御さんの感情は認識されにくい

ここ数日ご案内していた理学療法士の先生によるインスタライブ
ご視聴ありがとうございました!

▼ アーカイブはこちらから ▼
https://sanrindou-members.com/go/10131/


さて、前回の続きです。

▼ 前回の記事はこちらから ▼

育児のご相談には、子供さん自身の課題と、親御さんの感情の2種類があって、お子さんの課題には親御さんの感情がくっついていることが多い、という話でした。

大人は、お子さんの課題には何かしら対応しようとしますが、その課題の周りに大人自身の感情が入り込んでいることはほとんど認識していません。

841-2 大人が本当に見ているもの

親御さんが本当に不安に思っているのはお子さんの課題のことではなく、ご自身の中にある “何か” です。

人は他者を通して自分を見ます。

自分の顔は自分では決して見えず、鏡を通して見ることしかできません。

育児の場面ではそれが特に強く子供との間に出るようです。

親御さんは自分の中にある何かを子供さんに反射させて見ているのであり、それを自分でわかりやすくするために「私はこの子が文字が読めないことが不安なのだ」と理解しているだけです。

前回も書いたように、子供さんの課題も実際に存在はしているので、課題そのものへの対処は必要です。

でも、それだけでは、人生は前進しません。

親御さん自身の中にある “何か” の課題、それにまつわる感情のほうを解いていってあげる必要があります。

841-3 拠り所を探し続ける

親御さんのほうも、無意識に自分の課題を感じているので、くっついて拠り所にしていたお子さんの課題が解決されてしまうと、次の拠り所を探します。

顔を映していた鏡が消えたので、別の鏡を探して自分を見ようとするようなものです。

親御さんの感情のほうを解消しないと、いつも同じところをグルグル回って、いつも同じことを繰り返すのは、こういう背景があるからです。

何度も同じようなことでつまづいている、いつまで経っても育児にまつわる不安が消えない、いつも我が子にイライラしている・・・

そんなふうに感じることがあるとき、もしかしたら親御さんは、お子さんの課題ではなく、ご自身の中にある “何か” を見ているのかもしれません。

そうやって抱え込んだ課題をほぐすにはどうすればいいか、という話はまたの機会に。


本日は以上です。
次回の配信は3/20(月)です。
それでは、また。
いつもあなたに明るい風が吹きますように。

  • 療育のセカンドオピニオンが欲しい方
  • 一般的な療育支援分野とは違う角度からアドバイスが欲しい方
  • 漠然とした不安や言葉にしづらい”何か”があってクリアにしたい方

ぜひ一度「オンラインセッション」にお声掛けください。

育児・療育は親子の育ち合いです。
お子さんのお話だけでなく、親御さんのお話を伺うことも大切な時間です。

うまく書けない・しゃべれないと思う方もご安心ください。
ゆっくり丁寧にあなたの中にある”何か”を引き出します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアしていただけると嬉しいです♪
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

楽しい療育の三輪堂 主宰

身体の原理原則で、育児も人生ももっと面白く。

ふとしたきっかけでゼロから独学で療育を学び、療育の知恵はあらゆる人に当てはまる人生の知恵であると確信。従来の療育知識に整体・武学体術・エッセンシャルオイル等を取り入れ、身体の原理原則にもとづいて無理なく心身を活かす道を提案中。日常生活のすべてが学びになり、よりよく生きるヒントに変わる生き方を実践しています。

活動フィールドは、情報発信・執筆・オンライン療育相談・身体と心のつながりを深めるセミナー・エッセンシャルオイルと整体を組み合わせたケア・志を発信する媒体作成など。

目次