公式LINEで最新情報発信中! >> LINE登録はこちら

自分の怒りと向き合う練習中の男の子。先生と1対1でこんなお話をしました【支援例】

目次

818-1 先生との面談

前回は、自分の怒りと向き合う練習中の男の子のエピソードをご紹介しました。

彼は先生と1対1で面談をすることになりました。

この時点で男の子は、窓を割ろうとした行為は良くなかったと自覚・反省していて、この面談では先生に怒られるのだ、と感じていたそうです。

そこで先生は、まず、怒りを持つことは悪いことではない、怒ることで自分の心を守っているんだよ、と伝えました。

次に、怒りの感情の言語化を試みました。落ち着いた状態が1、怒りMAXで爆発した状態が5だとすると、2~4はどんな感覚? と尋ねてみました。

彼の返事は、「2は、1の倍くらいの感じで、3と4は無い」。

818-2 怒りの目盛りを細かくしていくことを目指す

おやおや、3と4はないのか、と驚きつつ、なるほどなあとうなずけました。

彼の場合、怒りをキャッチする目盛りが粗いのですね。

何かあるとすぐに大爆発につながるのも当然です。

気持ちの目盛りが細かくなればなるほど、自分の心の動きを繊細にキャッチでき、大爆発の前の小爆発で抑えられるようにもなります。

気持ちの言語化を、怒りの場面だけに限らず、丁寧に続けていくことが大切ですね。

実際に怒りMAXの5の状態になったときには、気持ちを発散するために、好きな本を見る、別室に移動する、パンチングマシンを殴る、などの手立てを提案しました。

ご本人は、どれも効果がありそうだけれど、5の状態になっていたら自分では気づけない、と言いました。

確かに、強い怒りに捉われているさなかには、部屋に移動することを脳裏に浮かべるのは難しいかもね、ということで、相談の結果「先生が肩を叩いて教える」ことに落ち着きました。

818-3 練習がうまくいきますように!

以上のことは今まさに現在進行形の話なので、この練習の結果、彼が怒りとどう向き合えるようになるかはこれからの話です。

想定したようには練習が進まないこともあるだろうと思いますが、それは大人でも同じですよね。

生きていくことは、絶え間ない微調整の繰り返しです。

彼が自分自身の心と向き合う手立て・スキルを身に着けて、健やかな人生を歩んでいけるように、心から応援しています。


本日は以上です。
それでは、また。
いつもあなたに明るい風が吹きますように。

  • 療育のセカンドオピニオンが欲しい方
  • 一般的な療育支援分野とは違う角度からアドバイスが欲しい方
  • 漠然とした不安や言葉にしづらい”何か”があってクリアにしたい方

ぜひ一度「オンラインセッション」にお声掛けください。

育児・療育は親子の育ち合いです。
お子さんのお話だけでなく、親御さんのお話を伺うことも大切な時間です。

うまく書けない・しゃべれないと思う方もご安心ください。
ゆっくり丁寧にあなたの中にある”何か”を引き出します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアしていただけると嬉しいです♪
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

楽しい療育の三輪堂 主宰

身体の原理原則で、育児も人生ももっと面白く。

ふとしたきっかけでゼロから独学で療育を学び、療育の知恵はあらゆる人に当てはまる人生の知恵であると確信。従来の療育知識に整体・武学体術・エッセンシャルオイル等を取り入れ、身体の原理原則にもとづいて無理なく心身を活かす道を提案中。日常生活のすべてが学びになり、よりよく生きるヒントに変わる生き方を実践しています。

活動フィールドは、情報発信・執筆・オンライン療育相談・身体と心のつながりを深めるセミナー・エッセンシャルオイルと整体を組み合わせたケア・志を発信する媒体作成など。

目次