公式LINEで最新情報発信中! >> LINE登録はこちら

怒りの5つの性質

目次

816-1 すぐにカッとなるお子さん

すぐにカッとなって怒ってしまうお子さんがいます。

怒ることが悪いわけではありません。

感情はすべて必要だから起きています。

大切なのは、ほどほどに抑えること。

怒りが抑えられず、日常の活動や学業に支障が出たり、周囲の人や物に当たって傷つけたり壊したりするのは、ご本人にも周囲にもうまくありません。

感情のコントロールは誰にとっても難しいことですが、いろいろな角度から怒りを見つめ直してみると、影も形もない感情というものを捉えやすくなってきます。

今回は、怒りとは何か、を客観的に見てみましょう。

816-2 怒りの5つの性質

怒りには5つの性質があるとされています。(先生によって分類の仕方が違ったりしますが、おおむねこんな感じです。)

1.強い者から弱い者に流れる

お父さんからお母さん、上司から部下、年上の子から年下の子、など、パワーバランスの強いところから弱いところに怒りが向かいます。

その逆の “下剋上” は、あまり起こりません。

弱い者から強い者へ、たとえば部下が上司に怒りをぶつけるのは、よほどの時です。

2.身近な対象ほど強くなる

わかってくれているはず、知っているはず、許されるはず、という思い込みによって、身近な人にほど強い怒りが向かいます。

同じことを先生に言われても何でもないのに、母親に言われるとカチンとくる、といったことがよくありますね。

3.矛先を固定できない

いわゆる八つ当たりというものです。

Aさんから受けた怒りをそのままAさんに返せなかったとき、残っている怒りの感情は、それ以外の人や物に向かいます。

家庭でお父さんに叱られたイライラを引きずったまま学校に行き、自分より弱い友達に強く当たる、といった例が考えられます。

4.伝染する

情動伝染という言葉があります。

人は他者の感情に無意識に共感し模倣します。

つまりあらゆる感情は周囲に伝染する力を持っているのですが、中でも怒りの感情は、より周囲に伝染しやすいとされています。

5.エネルギーになる

怒りに限らず、すべての感情はエネルギーです。

特に怒りの感情は他の感情よりもパワフルで、自分を高めるモチベーションになったり、行動を引き起こす爆発力になったりします。

816-3 知るだけで力になる

こうした概要を知っているだけでも、自分やお子さんの怒りを客観視できます。

相手を知る(=客観視する)ことは、相手を上手に付き合うための第一歩。

大人ならこれだけで感情をコントロールしやすくなる人もいると思います。

自分や誰かの怒りと直面したとき、この5つの概要を思い出してみてくださいね。


本日は以上です。
それでは、また。
いつもあなたに明るい風が吹きますように。

  • 療育のセカンドオピニオンが欲しい方
  • 一般的な療育支援分野とは違う角度からアドバイスが欲しい方
  • 漠然とした不安や言葉にしづらい”何か”があってクリアにしたい方

ぜひ一度「オンラインセッション」にお声掛けください。

育児・療育は親子の育ち合いです。
お子さんのお話だけでなく、親御さんのお話を伺うことも大切な時間です。

うまく書けない・しゃべれないと思う方もご安心ください。
ゆっくり丁寧にあなたの中にある”何か”を引き出します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアしていただけると嬉しいです♪
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

楽しい療育の三輪堂 主宰

身体の原理原則で、育児も人生ももっと面白く。

ふとしたきっかけでゼロから独学で療育を学び、療育の知恵はあらゆる人に当てはまる人生の知恵であると確信。従来の療育知識に整体・武学体術・エッセンシャルオイル等を取り入れ、身体の原理原則にもとづいて無理なく心身を活かす道を提案中。日常生活のすべてが学びになり、よりよく生きるヒントに変わる生き方を実践しています。

活動フィールドは、情報発信・執筆・オンライン療育相談・身体と心のつながりを深めるセミナー・エッセンシャルオイルと整体を組み合わせたケア・志を発信する媒体作成など。

目次