公式LINEで最新情報発信中! >> LINE登録はこちら

SSTを始めるときに気をつけたい、つい忘れがちだけど超大切なこと

目次

685-1 SSTはどんなお子さんにも伝えたいことの一つ

SSTに取り組まれている保護者・指導者の方々は大勢いらっしゃることと思います。

SSTはスムーズな社会生活を送るためにとても効果的ですね。

発達の特性がある・ないにかかわらず、どんなお子さんにも伝えてあげたいものだと思います。

わたし自身も、世間とそれなりにコミュニケーションが取れるようになるまで、結構苦労しました。

当時の自分がSSTという概念を知っていたら、どうなっていただろうかと思います。

ところで、SSTが行われる際には、

「〇〇ができるようにしたい」
「〇〇の行動をなくしたい」
「感情のコントロールができるようにしたい」

などの目標を設定することになります。

685-2 SSTを始めるときに気をつけたいこと

このとき、大人の方々に気をつけていただきたいのは、

SSTがお子さんの現状の否定につながらないように

ということです。

〇〇ができるようにしたいということは、当然ながら、現在は〇〇ができないということですね。

何ができて何ができないのか、現在地を丁寧に見極めるのは大切なことではありますが、「〇〇ができない自分」が、〇〇ができる周囲と比べて、劣っている、良くないものである、という印象をご本人が持たないようにしたいものです。

685-3 まずはここから!

「〇〇ができない自分」を否定したまま技術だけが向上すると、表面的には〇〇ができるようになったとしても、ご本人の心の不安や満たされない感じは消えません。

一見すると何の問題もなく過ごせている人が、その心の内に、大きな自己否定の空洞を抱えていることは珍しくないのです。

いつまでも他者と比較して、できない自分はもっと頑張らなくてはならない、と自分を追い込んだり、自暴自棄になったりすることもあります。

SSTに限らず、大人がお子さんに何かを働きかけるときは、まずはお子さんの現在地を丸ごと受け止めるところからスタートしていただけたらなと思います。


本日は以上です。
それでは、また。
いつもあなたに明るい風が吹きますように。

  • 療育のセカンドオピニオンが欲しい方
  • 一般的な療育支援分野とは違う角度からアドバイスが欲しい方
  • 漠然とした不安や言葉にしづらい”何か”があってクリアにしたい方

ぜひ一度「オンラインセッション」にお声掛けください。

育児・療育は親子の育ち合いです。
お子さんのお話だけでなく、親御さんのお話を伺うことも大切な時間です。

うまく書けない・しゃべれないと思う方もご安心ください。
ゆっくり丁寧にあなたの中にある”何か”を引き出します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアしていただけると嬉しいです♪
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

楽しい療育の三輪堂 主宰

身体の原理原則で、育児も人生ももっと面白く。

ふとしたきっかけでゼロから独学で療育を学び、療育の知恵はあらゆる人に当てはまる人生の知恵であると確信。従来の療育知識に整体・武学体術・エッセンシャルオイル等を取り入れ、身体の原理原則にもとづいて無理なく心身を活かす道を提案中。日常生活のすべてが学びになり、よりよく生きるヒントに変わる生き方を実践しています。

活動フィールドは、情報発信・執筆・オンライン療育相談・身体と心のつながりを深めるセミナー・エッセンシャルオイルと整体を組み合わせたケア・志を発信する媒体作成など。

目次