公式LINEで最新情報発信中! >> LINE登録はこちら

子供たちのSOSを受け取る

目次

592-1 ▼ 困った場面に共通すること

「教室で突然泣き出す」
「学校に行きたがらない」
「授業中に大声で叫ぶ」

等々のご相談があります。

どのご相談のお子さんにもそれぞれの事情があり、支援方法はさまざまなのですが、これらすべてに共通していることが一つあります。

それは、この子たちは「助けを求めることができた」ということです。

592-2 ▼ SOSの表現の仕方はさまざま

正確には、「身体でSOSを発信することができた」という表現になるかもしれません。

言葉ではっきりと「助けてほしい」と訴えることばかりが、「助けを求める」ことではありません。

実際には、こうして身体的な表現に現れてくることのほうが何倍も多いはずです。

幼児教育や療育の現場においては、「助けを求める」「ヘルプ要求を出す」ということは、とても大切なスキルの一つとして指導されています。

逆に言えば、そうして指導しなければ、周囲に伝わりやすい適切な形で助けを求めるのは難しいということですね。

まずは身体で表現できるだけでも素晴らしいことです。

592-3 ▼ 想像してあげるだけで

お子さんが大人から見て「困った」言動を見せるとき、「この子は何かにSOSを出しているのかもしれない」と想像してあげていただけたらと思います。

この子は困っている、助けを求めている、という発想が大人の側にあれば、お子さんとの関わり方にも、解決策を模索するときにも、きっとそこに温かいものが流れます。

その温かいものを感じるだけで、子供たちは少し楽になれますから。


本日は以上です。
それでは、また。
いつもあなたに明るい風が吹きますように。

  • 療育のセカンドオピニオンが欲しい方
  • 一般的な療育支援分野とは違う角度からアドバイスが欲しい方
  • 漠然とした不安や言葉にしづらい”何か”があってクリアにしたい方

ぜひ一度「オンラインセッション」にお声掛けください。

育児・療育は親子の育ち合いです。
お子さんのお話だけでなく、親御さんのお話を伺うことも大切な時間です。

うまく書けない・しゃべれないと思う方もご安心ください。
ゆっくり丁寧にあなたの中にある”何か”を引き出します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアしていただけると嬉しいです♪
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

楽しい療育の三輪堂 主宰

身体の原理原則で、育児も人生ももっと面白く。

ふとしたきっかけでゼロから独学で療育を学び、療育の知恵はあらゆる人に当てはまる人生の知恵であると確信。従来の療育知識に整体・武学体術・エッセンシャルオイル等を取り入れ、身体の原理原則にもとづいて無理なく心身を活かす道を提案中。日常生活のすべてが学びになり、よりよく生きるヒントに変わる生き方を実践しています。

活動フィールドは、情報発信・執筆・オンライン療育相談・身体と心のつながりを深めるセミナー・エッセンシャルオイルと整体を組み合わせたケア・志を発信する媒体作成など。

目次