公式LINEで最新情報発信中! >> LINE登録はこちら

人間関係の役割分担で育児療育は少しラクになる

目次

455-1 ▼ 育児療育が息苦しい理由の一つ

育児療育で親御さんが息苦しくなってしまう理由の一つに、すべての役割をお一人で担おうとしていることがあるように思います。

たとえば担任の先生から電話がかかってきて、「学校でこんなことがあったのでこのように指導しました、ご家庭でもよくお話してあげてください」などとお話があったとします。

すると保護者としては恐縮して先生にお詫びし、学校から帰ってくるお子さんを待ち構えて小言を言ったりします。

お子さんからすれば、学校でも家でも同じことで注意されて、息をつく暇もありません。

親御さんからすれば、不機嫌そうな我が子の様子を見てますます指導が加速し、失望やイライラが募ることになります。

455-2 ▼ 人には役割分担がある

こういうときは、役割分担を意識してみましょう。

身体の各部位にそれぞれの役割があるのと同様に、集団における人には役割があります。

あなたの周囲の人間関係でも、この人はいつも話を聞いてくれる、この人はいつもアドバイスをくれる、この人はいつも場を和ませてくれる、などと、いつもその人が自然に取っている立ち位置があると思います。
常に同じ立ち位置を取るわけでもなく、集団の構成要因や、その時その場のタイミングによっても違う役割を担ったりもします。

お子さんを囲む人間関係にも同様の役割があります。

担任の先生が指導する立場、養護の先生が受容の立場、校長先生が遠くから見守る立場、お友達のAさんは励まし合う立場、Bさんはウマの合わない天敵のような立場、Cさんは競い合う立場・・・ といったように。

455-3 ▼ 世界を支え合うチームとして

関わり方は、外の世界と自宅でも違います。

特に発達に特性のあるお子さんは、外の世界で感覚をフル回転して必死に頑張っていて、家に帰るともうグッタリ、ということも。

グッタリのあまり、全くやる気がないように見えたり、グッタリがイライラや乱暴な言動に転じてひどく行動が乱れているように見えたりもします。

親御さんからすると、ご家庭でのお子さんの姿ばかりが目に入って、それ以外の場面での様子は見えにくいものですが、お子さんにとっては学校も家庭もすべて含めての世界です。

親御さんも学校もお互いに連携をとって、子供さんの世界の一部を支え合う気持ちで関わっていけたら理想的です。

育児療育に関してどうにも心が重いことがある場合は、ぜひ一度、関係する大人たち同士で相談し合ってみてはと思います。


本日は以上です。
それでは、また。
いつもあなたに明るい風が吹きますように。

  • 療育のセカンドオピニオンが欲しい方
  • 一般的な療育支援分野とは違う角度からアドバイスが欲しい方
  • 漠然とした不安や言葉にしづらい”何か”があってクリアにしたい方

ぜひ一度「オンラインセッション」にお声掛けください。

育児・療育は親子の育ち合いです。
お子さんのお話だけでなく、親御さんのお話を伺うことも大切な時間です。

うまく書けない・しゃべれないと思う方もご安心ください。
ゆっくり丁寧にあなたの中にある”何か”を引き出します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアしていただけると嬉しいです♪
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

楽しい療育の三輪堂 主宰

身体の原理原則で、育児も人生ももっと面白く。

ふとしたきっかけでゼロから独学で療育を学び、療育の知恵はあらゆる人に当てはまる人生の知恵であると確信。従来の療育知識に整体・武学体術・エッセンシャルオイル等を取り入れ、身体の原理原則にもとづいて無理なく心身を活かす道を提案中。日常生活のすべてが学びになり、よりよく生きるヒントに変わる生き方を実践しています。

活動フィールドは、情報発信・執筆・オンライン療育相談・身体と心のつながりを深めるセミナー・エッセンシャルオイルと整体を組み合わせたケア・志を発信する媒体作成など。

目次