MENU
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
オンラインセッション
バランスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
身体の原理原則で、育児も人生ももっと面白く。 | 楽しい療育の三輪堂
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
オンラインセッション
バランスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
オンラインセッション
バランスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
公式LINEで最新情報発信中!
>> LINE登録はこちら
ホーム
面白く生きる連載
面白く生きる連載
– tag –
力加減が苦手なお子さんの状態像、要因、相談のコツ
422-1 ▼ 力加減が苦手なお子さんのさまざまな状態像 「力加減が苦手です」というご相談をいただくことがあります。 確かに、力加減に難しさを持っているお子さんは決して珍しくないように思いますが、個々のお子さんの状態像は実にさまざまです。 たとえば...
2021年9月7日
ご家庭の負担が大きいときに状況を整理するために欠かせないポイントとは
421-1 ▼ 家庭学習の日 9/5(日)は、いつも通りオープンチャットの配信はお休みです。次回の配信は9/6(月)22:50頃です。 どうぞよろしくお願いいたします。 では本編です。 瀧本が住んでいる自治体では、現在、小学校への登校が隔日になっています。 学...
2021年9月5日
痛みや悩みの捉え方をちょっと変えてみよう
420-1 ▼ 痛みや悩みをどう捉えるか 心身に痛みや悩みなどの不調を感じるとき、その不調を 「あってはいけないもの」 「今すぐ改善すべきもの」 と捉えることがあります。 ここで少し視点を変えて、痛みなどの不調は、「心身の調整が始まっているきざし」と...
2021年9月4日
知能検査や発達検査との付き合い方
419-1 ▼ 検査結果は大切な指針 複数の教育・支援機関が協力してお子さんの様子を見守るとき、知能検査や発達検査の結果は一つの大切な指針になります。 それぞれの支援者が個人的な判断の偏りに左右されにくくなりますし、 経験豊富な方であれば検査結果を...
2021年9月3日
言葉にすることは、何かを捨てるということ
418-1 ▼ 言葉で概念をつくる 前回は、言葉の練習に欠かせない2つのポイントという話の中で、言葉は身体から生まれると書きました。 前回の記事はこちら言葉の練習に欠かせない2つのポイントhttps://sanrindou-members.com/go/5823/ 今回は、身体の中にある...
2021年9月2日
言葉の練習に欠かせない2つのポイント
417-1 ▼ お子さんの言葉が出ないとき お子さんの言葉が出ない、遅い、語彙が増えない、会話ができない等、言葉についての不安は多くの方からうかがうところです。 発達の指針としてわかりやすいこともあり、集団健診で言葉の遅れを指摘されて・・・ という形...
2021年9月1日
会話が無駄な時間と感じる方に身体の原理原則からお勧めしたいこと
416-1 ▼ 会話が苦手な10代の女性 10代の女性(仮にAさんとします)から、なかなか興味深いお話をうかがいました。ご本人のご快諾をいただき、シェアさせていただきます(^ ^)Aさんは、「会話が苦手」ということでした。 同世代のご友人たちとの会話は、ご本...
2021年8月31日
夏休み明けの登校が不安・苦痛なお子さんと親御さんに贈る言葉
415-1 ▼ 新学期が始まる頃です 8/28(土)はオープンチャットの配信をお休みいたします。8/29(日)もいつも通り配信をお休みしますので、次回のオープンチャットの配信は8/30(月)22:50頃となります。どうぞよろしくお願いいたします。 では本編です。 ...
2021年8月28日
力みなく物事を受け取る
414-1 ▼ 力みがないと重みが心身の助けになる 前回は力み(りきみ)について書きました。 前回の記事はこちら身体も心も無意識に余計な力を使っているhttps://sanrindou-members.com/go/5797/ スマホや包丁を持つときに、筋肉に余計な力を入れて扱うと、物...
2021年8月27日
身体も心も無意識に余計な力を使っている
413-1 ▼ 余計な力 わたしたちは生活の中で「余計な力」を使っています。 日常動作のほとんどがそうです。 たとえば手を使う動作。 スマホを持つ、パソコンを打つ、包丁や鉛筆を握る、、、などなど、手を使う場面は生活の中で一瞬も途切れないと言っても良...
2021年8月26日
1
...
57
58
59
60
61
...
95
閉じる