MENU
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
オンラインセッション
バランスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
身体の原理原則で、育児も人生ももっと面白く。 | 楽しい療育の三輪堂
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
オンラインセッション
バランスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
オンラインセッション
バランスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
公式LINEで最新情報発信中!
>> LINE登録はこちら
ホーム
勉強
勉強
– tag –
夏休み中に宿題は全部終わるのか?
宿題について考えてみるシリーズその4、最終号。子供のペースに合わせて宿題に取り組んでいたら、夏休み中に宿題が終わらないのでは?という親御さんのご懸念へのお返事と、集中するための練習のご紹介。
2023年8月11日
夏休みの宿題、「できる」の前に絶対に越えるべき壁がある
宿題について考えてみるシリーズその3。宿題には「取り組む」と「できる」の2種類の壁があります。大人は「できる」ばかりを意識しますが、まずは「取り組む」の壁を越えることが大事です。
2023年8月10日
宿題の悩みを解決する第一歩は? 実は、やる意味のない宿題もあるんです
宿題について考えてみるシリーズその2。宿題をする上で何より大事なのは、【その子にどんな力をつけてあげたいから宿題をするのか】という目的設定です。これが不明確だったり、本人に合っていなかったりする宿題は、やる意味がないと考えています。
2023年8月9日
宿題をするのは何のため?3つの主な目的
宿題について考えてみるシリーズその1。今回は、宿題の主な目的3つをご紹介します。
2023年8月8日
10の補数を楽しく学べる遊び【道具不要】【家庭で簡単】
小学校1年生の1学期の算数に「いくつといくつ」という単元があります。計算の土台となる、数の合成・分解を学びます。中でも特に重要なのは10の補数。ご家庭で楽しく遊べる、10の補数の練習法をご紹介します。
2023年4月18日
自分にとって関心があるか、ないか
都道府県を覚えようとしたお子さん。親御さん主導で学習したときは全く暗記できなかったのに、自分が興味を持ったときには2日ですべてを覚えたと言います。このエピソードから見えてくる、学びの奥にあるもの、学校のスタンスなど。
2023年4月11日
間違いを指摘する必要がないときもある
ワーキングメモリに弱さのあるお子さんへの学習指導では「間違いを指摘する必要はない」場合があります。さまざまな場面に活用できる指導の考え方。
2022年12月26日
10歳の集団のワーキングメモリは前後3歳の差がある
ワーキングメモリとは、情報を一時的に覚えておき、同時に処理する能力のこと。個人差が大きく、10歳の集団で前後3歳程度の差があったという研究結果も。こうした前提知識を踏まえた支援が大人のゆとりにつながります。
2022年12月2日
作文支援!作文をテンプレ化してみよう
作文を書くとき、何から書き出せば良いのかわからない、何をどんな順番で書くのかわからない、といった「書くこと」のハードルが高い子がいます。作文をテンプレート化して、言葉を引き出す支援例をご紹介。
2022年11月26日
作文支援!頭に浮かぶ情報を取捨選択できないときの支援例
作文を書くとき、頭の中に情報は思い浮かぶものの、どこに焦点を当てれば良いかがわかっていない子への支援例。作文に必要な情報だけに焦点を当てて取り出すには?
2022年11月25日
1
2
3
...
4
閉じる