MENU
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
身体の原理原則で遊ぶメールマガジン
オンラインセッション
バランスセッション
人生を再定義するオンライン講座「つむぎなおし」
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂の本
身体の原理原則で、育児も人生ももっと面白く。 | 楽しい療育の三輪堂
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
身体の原理原則で遊ぶメールマガジン
オンラインセッション
バランスセッション
人生を再定義するオンライン講座「つむぎなおし」
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂の本
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
身体の原理原則で遊ぶメールマガジン
オンラインセッション
バランスセッション
人生を再定義するオンライン講座「つむぎなおし」
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂の本
公式LINEで最新情報発信中!
>> LINE登録はこちら
ホーム
心
心
– category –
取引先のメールにカチンと来て!?自分の色眼鏡に気づいた話
ここ数日、スケジュールがタイトでバタバタしていました。そんな中で取引先からのメールを開いたら、なんとも失礼な内容でした。ところが、少し経ってから改めて開くと・・・??自分も色眼鏡に気づいた話。
2023年6月21日
【「大丈夫?」の意味がわからない】コミュニケーションの齟齬に悩んだら絶対に大切にしてほしいこと
怪我をしたとき「大丈夫?」と聞いてくるのが理解できない、と訴える高機能自閉症の方。善意が行き違って双方の困惑や苛立ちにつながりかねない場面です。コミュニケーションの齟齬に悩んだら、まず大切にしてほしいこと。
2023年6月16日
本音を話したい、心のフタを開けたいと感じたら
育児の場では本音で話すのが大事ではありますが、だからといって無理やり心のフタをこじ開けるようなことはしなくても大丈夫です。あなたの心のフタを開けられるのはあなたしかいませんが、あなた一人で開けるのは不可能です。
2023年6月10日
理解しがたい言動をとる子を、あなたはどんなふうに見ますか
大人の目から見ると、ちょっと理解しがたい言動をとる子がいます。いくら叱っても行動が改善されません。そんなときには個々の発達特性に応じた関わり方をするのが望ましいわけですが、その一番の土台になるのは、大人の側の目線のありようです。
2023年6月6日
落ち込んだときや失敗したときに簡単に視点を変える方法
何かに落ち込んだときや失敗したときは、自分を信じられなくなったり、心に余裕がなくなったりします。そんなときにぴったりな、身体の原理原則から見た、簡単に気持ちと視点を切り替える方法。
2023年5月29日
一喜一憂という才能の活かし方
何事にも一喜一憂するタイプの方へ、その才能の活かし方とは。本来の才能のあり方、陥りがちなポイント、息苦しくなったときの対処法など。
2023年5月9日
まずは居心地の良さを最優先に
人の身体は、自分にとってもっとも居心地の良い場所を選ぶ力があります。逆に言うと、人が身体本来の力をのびのびと発揮するには、居心地の良さが必要だということです。子供たちの学校生活でも、まずは居心地の良さ、自分の居場所だと感じられることを優先してあげてください。
2023年4月10日
せわしない時期、お疲れモードの方に贈る言葉
せわしない今の時期、体調を崩したり、気持ちが落ち込んだりする方が多いように思います。目まぐるしい時期には体調や気持ちが揺れても当然。そんなときはゆっくりお休みください。
2023年3月31日
自己肯定感を高めようとしなくてもいい
お子さんの自己肯定感が低いと感じているご家庭では、自己肯定感を高めてあげようとします。それは確かに大切なことですが、一方で、無理に自己肯定感を高めようとしなくてもいいとも思っています。その理由を、身体の原理原則から見てみると。
2023年3月10日
自分の身体の扱い方=自分の周囲の世界の扱い方
人は自分の身体を通して世の中を捉えます。自分が周囲の世界や他者を扱うやり方は、自分が自分の心と身体を扱うやり方の相似形です。特に育児中の親御さんは、お子さんに向ける目線の中に非常に強くこの傾向が出ます。そんなところから見えてくる、親子ともに幸せになる育児のカギは。
2023年3月1日
1
2
3
4
5
...
17
閉じる