MENU
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
身体の原理原則で遊ぶメールマガジン
オンラインセッション
バランスセッション
人生を再定義するオンライン講座「つむぎなおし」
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂の本
身体の原理原則で、育児も人生ももっと面白く。 | 楽しい療育の三輪堂
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
身体の原理原則で遊ぶメールマガジン
オンラインセッション
バランスセッション
人生を再定義するオンライン講座「つむぎなおし」
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂の本
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
身体の原理原則で遊ぶメールマガジン
オンラインセッション
バランスセッション
人生を再定義するオンライン講座「つむぎなおし」
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂の本
公式LINEで最新情報発信中!
>> LINE登録はこちら
ホーム
ブログ
ブログ
– category –
先生と子供の距離の取り方のポイント3つ
LINE@の読者さんより、こんなご相談をいただきました。 ----------------------------------- 私は○○県の療育施設に勤めています。 子どもと関わる仕事に就いて、数ヶ月でまだまだ関わり方にも不安を持っている状態です。 今関わっている子どもで、...
2016年6月30日
我が子の短所が気になって仕方ない時は
ご家庭によって、お子さんを強く指導したくなるポイントがあります。それはたいてい、親御さんの生きる信念や、自分自身に対して感じていることの反映です。お子さんの長所や短所が気になるときは、自分の鏡を見ているようなものだと思ってみては。
2016年6月28日
療育支援のお仕事をされているYさんとお会いしました
今日は、某県在住のYさんとお会いしてお話しさせていただきました。 たまたまお仕事で東京に見えたついでに、私のところにもお立ち寄りいただけたのでした(^ ^) 嬉しいな♪♪ Yさんは、笑顔がキラキラした、なんとも明るく素敵な方でした! 一目で相...
2016年6月12日
ふつうの主婦を超人ママに変えるもの
初めての方は、是非こちらからお読みください! ◆瀧本三輪子の理念 ◆「じぶんの木を、育てよう。」とは? ◆体験者の声 ◆ワークショップ情報 ◆療育の個別相談 ◆お問い合わせ 育児・療育を日々がんばっておられるお母さん、お父さん。 毎日ありがとう...
2016年5月30日
合理的配慮の代表的な学習支援例
初めての方は、是非こちらからお読みください! ◆瀧本三輪子の理念 ◆「じぶんの木を、育てよう。」とは? ◆体験者の声 ◆ワークショップ情報 ◆療育の個別相談 ◆お問い合わせ H28年4月から、差別解消法(障害を理由とする差別の解消の推進に関する法...
2016年5月9日
こだわりに対応する時の基本的な考え方
自閉傾向のお子さんは、生活面でさまざまなこだわりが見られることがあり、時にはスムーズな日常生活の妨げになることも。こだわりにどう対応すべきか、ベースとなる方向性を考えてみましょう。
2016年4月26日
熊本の地震で避難中の方へリラックス方法のご提案
熊本の地震で被害に遭われた方に、心よりお見舞い申し上げます。一日も早くいつもの生活が戻ってきますようにお祈りしております。 緊急時には、身体も心も異常な緊張状態になります。 避難所等に落ち着かれ、当面の生活が確保できた方に向けて、身体をゆ...
2016年4月18日
育児や療育のポイントはたった一つ!
育児や療育のポイントはたった一つ。それは、大人自身も子供も「楽しいかどうか」ということ。
2016年3月29日
小学館キッズペディアこども大百科大図解
※↑の画像は小学館のサイトのキャプチャです 道端で道路工事をしているとピタッと立ち止まり、おじさんが穴を掘る様子をじーーーっと見ている息子に、こんな本を与えてみました。 大図解キッズペディアこども大百科 息子は大変気に入...
2016年3月26日
教育の理想を共有する
先日、たまたまLINE@で、ある保護者の方とお話をさせていただいて、思うところがあり、記事を書いています。 その方は小学校中学年のお子さんをお持ちで、こんなことをおっしゃっていました。 「就学前の療育はとても充実して楽しかったのですが、 ...
2016年3月25日
1
...
100
101
102
103
104
...
109
閉じる