MENU
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
オンラインセッション
バランスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
身体の原理原則で、育児も人生ももっと面白く。 | 楽しい療育の三輪堂
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
オンラインセッション
バランスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
オンラインセッション
バランスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
公式LINEで最新情報発信中!
>> LINE登録はこちら
ホーム
学校
学校
– category –
世の中の多くの育児が陥りがちなこと
自分の身体との関わり方が周囲との関わり方にそのまま表れます。育児では特にそれが出やすいように思います。大人は子供を思い通りに扱うことができてしまうからです。
2022年7月7日
コンパスが苦手なお子さんに。こんな選択肢もあってもいいかも
学校で使うさまざまな教具・道具の中で、最も操作が難しいものの一つ「コンパス」。2本足のコンパスにこだわらず、もっと使いやすい形で円を描ける道具も検討してみては。
2022年7月2日
クラスに入れない子の個別教室登校をどう捉えるか、人の関わり合いで決まる
通常教室への登校が難しいお子さんに、個別教室や保健室への登校を提案することがあります。個別教室の利用をどう捉えるかは、ご本人、先生、周囲のお友達、親御さん、さまざまな人の関わり合いの中で変化します。
2022年6月21日
文字を書く力につながる!始点から終点に滑らせる動きを体得するツールご紹介
文字を書く土台になる力の具体的な練習方法をご紹介。無軌道に動かしている腕を「始点から終点に滑らせる動き」に育てる方法とは。
2022年5月19日
集中できない子に。集中するための枠組みと特性別の支援例2
子供たちが「集中する」ための支援のおおまかな枠組みを考えます。特性に応じた支援の工夫、今回は自閉症、知的障害、認知特性に偏りや苦手さがあるお子さんについて。
2022年5月10日
集中できない子に。集中しやすくする手立ての枠組みと特性別の支援例
子供たちが「集中する」ための支援のおおまかな枠組みを考えます。まず課題の質を見直すこと。次に特性に応じた支援を工夫すること。今回はADHDについて。
2022年5月9日
GW後の登校渋り・行き渋りには
新学期が始まってすぐの長期休みは子供たちの心に影響を与えます。GW明けに学校に行くことを嫌がる子は、それまでの無理や違和感などがようやく表面化したということも。まずは無理せず話を聞いてみましょう。
2022年4月26日
入学式・始業式
進級・進学されたお子さんとご家族の皆さん、誠におめでとうございます。入学式や始業式に、何かの事情で行けなかったお子さんもいるかもしれません。そういうときは心と身体の調子を整えることを最優先してあげてくださいね。
2022年4月7日
指を使って計算してはいけない?
「指を使って計算してはいけないと先生に言われた」というご相談がありました。指で計算するのは良くないことなのでしょうか?算数学習のステップや数の捉え方、目的と手段の観点から「指で計算すること」を考えてみます。
2022年3月30日
さくらんぼ計算から考える、学びの意味と選択肢
小学校1年生で取り組む「さくらんぼ計算」には、【学びの目的と方法】の意味をいつも考えさせられます。さくらんぼ計算は素晴らしい考え方ですが、目的に対する手段の一つでしかない、ということを忘れずにいたいものです。
2022年3月29日
1
...
3
4
5
6
7
...
12
閉じる