MENU
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
身体の原理原則で遊ぶメールマガジン
オンラインセッション
バランスセッション
人生を再定義するオンライン講座「つむぎなおし」
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂の本
身体の原理原則で、育児も人生ももっと面白く。 | 楽しい療育の三輪堂
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
身体の原理原則で遊ぶメールマガジン
オンラインセッション
バランスセッション
人生を再定義するオンライン講座「つむぎなおし」
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂の本
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
身体の原理原則で遊ぶメールマガジン
オンラインセッション
バランスセッション
人生を再定義するオンライン講座「つむぎなおし」
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂の本
公式LINEで最新情報発信中!
>> LINE登録はこちら
ホーム
学校
学校
– category –
【不登校】一度行き始めた学校をまた休みがちになったときにお勧めの親のマインドセット【不登校の親】
新学期が始まって2週間ちょっと経ちました。子供たちにもだんだん疲れが出てくる頃です。 特に、不登校ぎみの子は、新学期は心機一転がんばろう! と決心してがんばった結果、がんばり切れなくなって、また休みがちになる、そんな様子もちらほら伺います。...
2025年4月24日
不登校だったNさんがついた小さな嘘。
小学校時代、ほとんど不登校だったNさん。中学に入ってから心機一転、登校を開始していたのですが、 新学期最初の週明けの月曜日、欠席しました。 お母さんによると、特に理由も言わなかったそうです。 火曜日には学校に行き、クラスメイトに 「昨日は家の...
2025年4月20日
新小1の親御さんが一番悩ましい
新年度が始まって、特にお困りが多いのは 【 小学校の新1年生さん 】 です。 それには理由があって↓幼稚園や保育園では、大人のケアが手厚い。 小学校の2~6年生は、過去の経験があって新環境に慣れやすい。 中学生以上は、本人の対応力が格段に上がってい...
2025年4月8日
クラスメイトが嫌い!と訴える小5女子Hさん
小5の女の子Hさん。クラスメイトのK君が大嫌いだと訴えてきました。K君はクラスメイトとの関わり方にちょっと課題があるようなのですが、、、
2023年10月25日
子供が学校に行きたくないと言ったら親はどうすべきか?答えを見つける2つの大原則
【23年9月29日(金)22時よりZOOMライブ】学校に行きたくない、と子供が言い出したとき、親として何と言ってあげればいいのか?こんなご質問をよくいただきます。身体の原理原則から考える、行き渋り・不登校に対応する2つの大原則を書いてみます。
2023年9月28日
不登校の中2のR君。自分が何をしたいのかわからない。
中2の男の子、R君。小5頃から行き渋りが始まり、中1から不登校になりました。先生たちも親御さんもとても理解があって、R君の心に負担をかけないように気遣いながら、R君の主体性に任せて待ってくれていたのですが、R君は、何が自分にとって居心地が良いのかわからなくなってしまっていました。
2023年9月4日
授業で習った台風の仕組みを教えてくれた小5のSさん
小5の女の子Sさんが、理科の授業で教わった「台風発生の仕組み」を、ニコニコ笑顔で説明してくれました。説明内容にはちょっと怪しいところもありましたが、内容の正確さは関係ありません。大切なのは、Sさんが台風に強い興味関心を持ったこと。学習したことを最も身につけられるのは、「学んだことを人に教えたとき」です。Sさんにとって最も価値ある学びになったのは、、、
2023年9月1日
新学期に向けて心と身体を整えよう
夏休みが終わりますね。新学期に向けて心構えを整えるために、いくつかのサポート例をご紹介します。イレギュラーなスケジュールが苦手な子、行事への負担が強い子、学校に行きたくない子などにお勧め。
2023年8月24日
自分は何のためにこれをするのか。目的が一番大事
負けるのが苦手な小4のA君。全校参加のじゃんけん大会に「参加しない」ことを自分で決めました。学校生活は大人の意図で押されがちですが、本当に大切なのは、自分にとっての目的です。
2023年8月23日
夏休み中に宿題は全部終わるのか?
宿題について考えてみるシリーズその4、最終号。子供のペースに合わせて宿題に取り組んでいたら、夏休み中に宿題が終わらないのでは?という親御さんのご懸念へのお返事と、集中するための練習のご紹介。
2023年8月11日
1
2
3
...
12
閉じる