817-1 すぐにキレてしまう男の子
前回は、怒りの5つの性質をご紹介しました。

すぐにキレてしまう男の子がいました。
あるとき彼は怒りのあまり、手に持っていた頑丈な木のおもちゃを窓に向かって投げつけました。 
幸いおもちゃは窓ではなく、その前にあったホワイトボードに当たったので、何かが壊れることはありませんでしたが、、、 
万が一、窓が割れていたら、話が非常に大きくなってしまっていただろうことが容易に想像できますね。
817-2 怒りで何かを破壊することは
この男の子のように、怒ってカッとなると、何かを破壊して衝動を発散させようとすることがあります。 
このとき、破壊する対象として選ばれるのは、
- 自分自身の心と身体
 - 自分以外の誰かの心と身体
 - 周囲にある物
 
この3種類のいずれかです。 
そのどれであっても、怒りに任せて傷つけてしまうことは、できるだけ避けたいところです。 
誰かを・何かを傷つけることで、瞬間的にスッキリした感覚になることはあるかもしれませんが、それは一時的なものです。
817-3 怒りと向き合う
男の子も、仮に窓を壊していたら、後悔、反省、自己否定、その裏返しとしての周囲への反発・攻撃など、最初の怒りをはるかに超える感情に襲われていただろうと思います。 
こうした怒りをコントロールする方法はアンガーマネジメントとして広く知られていますので、必要な方は専門書等をご参照いただければと思います。 
この男の子も、指導者と一緒に、自分の怒りと向き合う方法を学んでいるところです。 
指導の場面で彼が話してくれたことの中に、なるほどなあ、と思えたことがありましたので、次回はそれをシェアさせていただきますね。 
本日は以上です。 
それでは、また。 
いつもあなたに明るい風が吹きますように。


