公式LINEで最新情報発信中! >> LINE登録はこちら

連休明け、いつもの毎日に戸惑う方へのエール

目次

872-1 いつもの毎日に滑り込もう

GWが終わりましたね。

連休中はいかがお過ごしでしたか。

今日からまた「いつもの毎日」が始まるわけですが、お子さんたちはご機嫌に登園・登校できたでしょうか。

なかなかやる気が出ないなあ・・・ という子には、アイドリング期間を設定することをお勧めします。

いきなり通常運行を始めるのではなく、徐行運転からスタートして、何日かかけて徐々に納得のいくペースを見つけていきましょう。

非日常と日常のギャップをぴょんと飛び越えられないなら、じわじわと滑り込んでいったらいいかもよ、という感じですね。

872-2 距離を調整する

こういう時期に大切なのは、大人がお子さんの調子に一喜一憂しないことです。

お子さんがちょっとぐずったり、機嫌が悪かったり、調子が上がらなかったりしても、親御さんはつられてイライラしないように、意識的に一歩引いて眺めるような気持ちでいていただくと良いと思います。

特に、不登校傾向のお子さんの親御さんにとっては、連休明けは何かと気苦労が絶えないことと思います(「魔の連休明け」と言われた親御さんもいらっしゃいました)。

大人たちはどうしても、お子さんが学校に行けると「成功」、学校に行けないと「失敗」といった評価になりがちなのですが、一旦そうしたジャッジをやめてみるだけで、大人も子供もふっと肩の力が抜けます。

ジャッジがやめられないときは、距離が近すぎるときです。

お子さんからも、学校からも、日常からも、いつもの自分からも距離をとって、大きな視野で全体を眺めてみてください。

872-3 大人も自分に目を向けて

非日常と日常のギャップは大人も同様に感じていることと思います。

大人自身も、自分の心と身体に、いつも以上に目を向けてあげてくださいね。

自分に目を向ける方法は無数にありますが、一つはこちらの記事の中盤以降でご紹介している「手のひらワーク」。

他に、「自分が発したものを受け取る」こともとてもお勧めなので、それについてもまたいつか書いてみますね。


本日は以上です。
それでは、また。
いつもあなたに明るい風が吹きますように。

  • 療育のセカンドオピニオンが欲しい方
  • 一般的な療育支援分野とは違う角度からアドバイスが欲しい方
  • 漠然とした不安や言葉にしづらい”何か”があってクリアにしたい方

ぜひ一度「オンラインセッション」にお声掛けください。

育児・療育は親子の育ち合いです。
お子さんのお話だけでなく、親御さんのお話を伺うことも大切な時間です。

うまく書けない・しゃべれないと思う方もご安心ください。
ゆっくり丁寧にあなたの中にある”何か”を引き出します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアしていただけると嬉しいです♪
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

楽しい療育の三輪堂 主宰

身体の原理原則で、育児も人生ももっと面白く。

ふとしたきっかけでゼロから独学で療育を学び、療育の知恵はあらゆる人に当てはまる人生の知恵であると確信。従来の療育知識に整体・武学体術・エッセンシャルオイル等を取り入れ、身体の原理原則にもとづいて無理なく心身を活かす道を提案中。日常生活のすべてが学びになり、よりよく生きるヒントに変わる生き方を実践しています。

活動フィールドは、情報発信・執筆・オンライン療育相談・身体と心のつながりを深めるセミナー・エッセンシャルオイルと整体を組み合わせたケア・志を発信する媒体作成など。

目次