公式LINEで最新情報発信中! >> LINE登録はこちら

気分や調子には波がある。ほどほど手抜きのススメ

目次

802-1 気分や調子には波がある

人は、常に同じような調子で、状態が変わらずに過ごせるわけではない、と、複数の精神科の医師が書いています。

医師がどうしてわざわざそんなことを書くのかというと、多くの人が「常に同じ調子で過ごせない自分」を否定的に捉えるからに他なりません。

たとえば仕事について。

人が新しい仕事を始めたとすると、大体において、その人には7日目、30日目、90日目くらいごとに気分や調子の落ち込みの波が来る、という説を、複数の先生方が異口同音に主張されています。

(7日のところが10日だったりなど、先生によって細かい違いはありますが、大筋は同じです)

802-2 ほどほどに息を抜ける人、抜けない人

この話は、精神疾患で休職していた方に向けて、復職してもこういう波があるのが当たり前だから、最初からずっとうまくいくと思わないほうがいいですよ、と紹介しているものですが、

こうした調子の波については、わたしたち一般の大人もおおいに実感するところではないかと思います。

人の調子には、週・月・年という単位で見ても波があるし、一日の中でも波があります。

社会でうまくやっている大人は、常に全力で頑張っているわけではありません(そういう人もいるかもしれませんが)。

作業の途中で同僚と雑談したり、タバコ休憩やトイレ休憩のついでにぼんやりしたりなど、ほどほどに息を抜いているものです。

一方、休むのが苦手な人は、一日中、常に心身のテンション(=緊張度合い)が高い状態です。

それでは疲れてしまうのが当たり前です。

802-3 子供たちにも伝えてあげたい

子供たちにも同じことが言えるでしょう。

学校に行って、いつも変わらずに過ごせるわけではありません。

行きたくない、気が乗らない、調子が出ない、、、 そんな波があっても当たり前。

そういうときは、早く寝たり、翌日ゆっくり休んだりして、2~3日で帳尻を合わせるくらいがちょうど良いようです。

子供たちは年月の流れを俯瞰して捉える力が未熟ですから、そのあたりを大人がうまく伝えていってあげたいところです。

時々は、親子でゆったりのんびり過ごしてみてくださいね。


本日は以上です。
それでは、また。
いつもあなたに明るい風が吹きますように。

  • 療育のセカンドオピニオンが欲しい方
  • 一般的な療育支援分野とは違う角度からアドバイスが欲しい方
  • 漠然とした不安や言葉にしづらい”何か”があってクリアにしたい方

ぜひ一度「オンラインセッション」にお声掛けください。

育児・療育は親子の育ち合いです。
お子さんのお話だけでなく、親御さんのお話を伺うことも大切な時間です。

うまく書けない・しゃべれないと思う方もご安心ください。
ゆっくり丁寧にあなたの中にある”何か”を引き出します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアしていただけると嬉しいです♪
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

楽しい療育の三輪堂 主宰

身体の原理原則で、育児も人生ももっと面白く。

ふとしたきっかけでゼロから独学で療育を学び、療育の知恵はあらゆる人に当てはまる人生の知恵であると確信。従来の療育知識に整体・武学体術・エッセンシャルオイル等を取り入れ、身体の原理原則にもとづいて無理なく心身を活かす道を提案中。日常生活のすべてが学びになり、よりよく生きるヒントに変わる生き方を実践しています。

活動フィールドは、情報発信・執筆・オンライン療育相談・身体と心のつながりを深めるセミナー・エッセンシャルオイルと整体を組み合わせたケア・志を発信する媒体作成など。

目次