公式LINEで最新情報発信中! >> LINE登録はこちら

何かを伝えることに困ったときは、内容だけでなく「順番」を見直してみよう

目次

427-1 ▼ 言葉が伝わるには順番がある

9/12(日)は、いつも通りオープンチャットの配信はお休みです。
次回の配信は9/13(月)です。
どうぞよろしくお願いいたします。

では本編です。
本日は「伝える順番」について。


一般的に、文章をつくるときには、文法というルールがあります。

「私は」「お父さんと一緒に」「リンゴを」「食べる」

このような順番で言葉を並べるから意味が通じるのであって、これがたとえば

「食べる」「お父さんと一緒に」「私は」「リンゴを」

だと、意味が混乱します。

427-2 ▼ 伝える順番が大事

一つの文章を節で区切った場合でもそうなのですから、その文章を連ねて自分の考えや思いを人に伝えるというときには、ますます「伝える順番」が大切になります。

たとえばお友達があなたにお菓子を勧めてくれたとします。

あなたはチョコレートが好きだったよね?すごく美味しいチョコレートを見つけたよ。甘すぎなくてコクがあって、コーヒーによく合うよ。〇〇円でお手頃だし、〇〇のコンビニで売っているから、よかったらぜひ食べてみて。

これすごく美味しかったよ!今度買ったらいいよ!


どちらも同じチョコレートのお勧めで、言いたいことは「このチョコレートを食べてみて」ということですが、文章の選び方・並べ方でまったく印象が変わりますね。

427-3 ▼ 「順番」は内容よりも「前」から始まっている

ここで言う「伝える順番」とは、語の並べ方や説明の順番といった内容だけにはとどまりません。

お互いの関係性や信頼関係、相手がどんな事前知識を持っているか、前提として共有できている情報は何か、話す事柄について相手がどんな感情を抱いているか、等々の曖昧な条件によっても、伝わり方が変わってきます。

あなたをよく知っていてお互いに好意を持っている相手に話をするのと、他人行儀な相手に話をするのとでは、話し方から口調から伝え方から、すべて変わりますよね。

いざ内容を伝え始める「前」の段階から、物事が伝わる「順番」のカウントは始まっているということです。

思っていることがなかなか伝わらない、受け取ってもらえないという経験はどなたにもおありではないかと思います。

日常生活にさほど困りのない大人でも、誰かに何かを伝えるときには見えざる苦労をするのですから、他者の気持ちを想像しにくいお子さんなどは言わずもがなです。

大人であれ子供であれ、「伝えること」に何かの課題があるときは、「内容」だけではなく、「順番」に心を向けてみるのも、何かのヒントになるかもしれません(^ ^)


本日は以上です。
それでは、また。
いつもあなたに明るい風が吹きますように。

  • 療育のセカンドオピニオンが欲しい方
  • 一般的な療育支援分野とは違う角度からアドバイスが欲しい方
  • 漠然とした不安や言葉にしづらい”何か”があってクリアにしたい方

ぜひ一度「オンラインセッション」にお声掛けください。

育児・療育は親子の育ち合いです。
お子さんのお話だけでなく、親御さんのお話を伺うことも大切な時間です。

うまく書けない・しゃべれないと思う方もご安心ください。
ゆっくり丁寧にあなたの中にある”何か”を引き出します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアしていただけると嬉しいです♪
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

楽しい療育の三輪堂 主宰

身体の原理原則で、育児も人生ももっと面白く。

ふとしたきっかけでゼロから独学で療育を学び、療育の知恵はあらゆる人に当てはまる人生の知恵であると確信。従来の療育知識に整体・武学体術・エッセンシャルオイル等を取り入れ、身体の原理原則にもとづいて無理なく心身を活かす道を提案中。日常生活のすべてが学びになり、よりよく生きるヒントに変わる生き方を実践しています。

活動フィールドは、情報発信・執筆・オンライン療育相談・身体と心のつながりを深めるセミナー・エッセンシャルオイルと整体を組み合わせたケア・志を発信する媒体作成など。

目次